学歴社会で生きてきた人間が一番キライなのが天才
コナミのあの人然り
しかし我らが原田は「49%の天才」+「そこそこ秀才」+「”格ゲー界最強のバランサー”」なので、トータルで言えば原田は普通。
なので学歴エリートにターゲットにされる要素がないので原田は安泰
しかしコナミのあの人はソニーに行っても結局同じ
学歴社会で生きてきた人に潰されて終わり
だってそうだろ
学歴に青春を捧げてきたのに
学歴が通用しない天才社員を
学歴エリートの自分らで潰して
学歴社会を正当化してナニが悪い
(学歴エリート「学歴社会の日本が悪い。だから俺は悪くない」)
ゲーセン(ゲーム)で青春を謳歌しておきながら、勉強に青春を捧げた学歴エリートに文句を言う資格はお前らにはない
(学歴エリート社員の声(妄想)
日本の大手ゲーム業界(高給が約束されている企業)の闇は深いのだ。
そんなんだから、日本では新しゲームがヒットしない。
高学歴(or銀行からの出向で来ている)人事課部長のハロー効果採用を半分以下(ナシにするとそれはそれで問題)に抑える努力を大手ゲームメーカーはすべきじゃないのか?原田。
原田の新入社員時代は、薄給で、重労働
それでも、”いいゲームを作りたい”という人達が集まってゲームを作っていた。
しかし今の大手ゲームメーカーには、いいゲームを作るためではなく、”高給を安定して得るために面接で「ゲームが好きです」と偽って入社”した高学歴な人たちが跳梁跋扈しているのが今の大手ゲーム業界なのではないでしょうか。
そんな人たちが大量に控えているのがバ○ナムであり、ス○エニなのだ。
原田世代が抜けたら
ゲーム業界にはそういう人たちしか残らなくなってしまう。
そうなれば日本のゲーム業界は終焉を迎える可能性が高い。
ゲーム業界をいい方向に変える方法は
日本の学歴社会を…
って、その時点で無理確ですよね。
なので原田は現役で長生きしろよな。