(鉄拳7FR)”動画勢目線”で見た「プロ」が使ったら強いと思うキャラランキング | 格ゲーノート

格ゲーノート

格ゲーやってウン十年・・・アーケードメインで格ゲーについて語ってみようと思います。(アケは鉄拳、スマホはツムツム。パズドラは解脱に成功。しかし格ゲーマーらしく?最近始まったパズドラ対戦をちょこちょこプレイ中)

大会の動画を見ていて思うことは、ドラグノフとジャックがとにかく多い、ということです。

 

なのでバランス調整はよ。原田さん♪

 

ではでは”動画勢目線”で見た「プロ」が使ったら強いと思うキャラランクをぜんなりに考えてみましたので興味のある方は見ていってください。

 

まずはSSランク!

 

その中でも”No1”はやっぱり 「ドラグノフ」

(特化した技が全てSクラス。どんな場面でも選択する技を間違えなければ常に試合をリードできる。その為、別のキャラ使いがドラグノフに乗り換え大会がドラグノフだらけに(例:JDCR…)原田さん見てる?)

 

No2 ジャック

(鉄拳の歴史として語り継がれるであろう、ジャックが実装された当時の強さは異常の一言に尽きる。あまりにも理不尽に強かった為、鉄拳から遠ざかったプレイヤーも居るとのこと。現在は当時に比べれば弱くなっているが、相変わらずリーチが長く固め技が強い。さらに数発止めができる技が強く出し切りを恐れて反撃できない為、試合が少々硬直しがち。動画勢とすれば見ていてつまらないキャラNo1)

 

No3シャヒーン

(しゃがみからの二択攻撃が強い。立った状態でもシャヒーンサマーを見せておけば見えない壁が出来上がり相手が二の足を踏むことでシャヒーンペースで試合が進むことになる) 

「覚悟を決めて常に二択のみを狙うスタンスで戦えるメンタル強者向け」

 

同No3 三島一美

(安定感が半端ない!条件をつけるとするならばメンタルが強いプロ用(出の早い中段や下段を”空気を読まず”に連打ができる人向け。さらに相手が攻めてこなくても(何か狙っていても空気を読まずに)無理に攻めずに間合いの調整ができる)そんなプロが使えば最強!

※追記 余裕のある時に要所要所でタイガーアッパーカットのような大技を出して相手に大技でのカウンターを警戒させることが出来れば、試合を常に優位に運ぼことができる優秀なキャラ。

 

同No3 エディ

(座るだけで往年のヒクソングレイシーを彷彿とさせるプレッシャーを与えられる強キャラ。

エディ「座った俺に死角なし!浮かせられるものなら浮かせてみろ!」)

 

S

豪鬼

(コンボ火力が強い。想像力豊かなプロが使えばSSになりえるキャラ。しかし想像力と択のセンスが無ければAクラス行きに)

 

フェン

(二択攻めは強いが確率論的に言えば最終的にSSクラスに負ける。漫画的に言えば当て馬キャラ)

 

スティーブ

(ジャブや素早い連携技が強いのでスピーディーに展開し、こちらのペースに持ち込むことができれば試合を優位に進めることができる。そして行き詰った相手が無理に技を出してきたところにカウンターを合わせることができれば「常に俺のターン!」)

 

A

カタリーナ

クラウディオ

デビル仁

ファラン

ジョシー

三島一八

ラース

風間仁

風間飛鳥

リリ

アリサ

シャオユウ

ブライアン

キング

ラッキークロエ

 

B

ギガース

ポール

マーシャル・ロウ

レオ

吉光

クマ

パンダ

ミゲル

エリザ

リーチャオラン

レイヴン

ボブ

三島平八

 

以上が今現在ぜんが思う「プロが使えば強いキャラ」のランク予想でした。