格ゲーのカードについて | 格ゲーノート

格ゲーノート

格ゲーやってウン十年・・・アーケードメインで格ゲーについて語ってみようと思います。(アケは鉄拳、スマホはツムツム。パズドラは解脱に成功。しかし格ゲーマーらしく?最近始まったパズドラ対戦をちょこちょこプレイ中)

格ゲーでは、いろんな思いでプレイしている人がいると思います。


「うまくなりたい」


「強い人に勝ちたい」


「同じレベルの人と、いい勝負がしたい」


「段位を上げたい」


「ただ、楽しみたい」


上段の4つは、カードがあると便利です。


自分がどういう位置にいるのか知ることが出来


自分の実力を客観的に見る手助けになります。


でも、「ただ、楽しみたい」と思っている場合は


カードがないほうがいいような気がします。


カードがあると、勝敗数、勝率、段位がどうしても気になって


純粋に楽しめない気がします。


それに、段位戦では、殺伐とした試合になることもあります。


でも、重要な試合で勝てば気持ちが高揚し気分がよくなるのも事実です。


そかし、それを差し引いても


たまにしかプレイしない人にとって、カードは憂鬱の種になるような気がします。


たとえば、同じ段位でも実力の違う人がサブキャラの段位を上げるためだけに入ってくることも、カードがないとなくなります。

(この対戦が一番面白くない気がします。

相手はサブキャラでブライドがかかっていないから戦い方も雑だったり、使う技数も少なかったり。

そのくせ、ガードや間合いの取り方、確定反撃、上下段のうちわけがうまい。)




いろんな価値観があってもいいと思います。


強さにこだわるのもいいし、ローカルルールで仲間内で楽しむのもいいし。


ということでこれからも鉄拳を楽しむために


カード使用をやめようと思います。(^O^)/


これが言いたかった。長い前ふりだったな(笑


鉄拳5のカードを作ってからもうかれこれ8年以上?


男は理屈で動いているから


行動を変えるにもそれなりの理屈が必要なのだ~!!