どんな遊びやスポーツでもそうですが、上手くなっていくことは楽しいものですよね。
それに、格闘ゲームを通して感動したり元気になったり、仲間ができたりすることもあると思います。
そう考えると、ゲームセンターの格ゲーコーナーは
社会で必要なコミュニケーション能力を育てる場になる可能性があるのかもしれません。
(でもそこには、しっかりとした大人が必要な気もします)
少し大げさかな?
勝利を目指して地道に練習することで、「できなかったことができるようになる」
そうすることで、自分もやればできる!という自信が持てるような気がします。
それに、楽しいと感じることなら、努力も苦にならないことを知るきっかけにもなると思います。
この感覚は学業やスポーツなどにも応用できるのではないでしょうか
ただ、格ゲーは社会的には認められていないところがあるので、格ゲーで成功しても社会に認められる可能性は低いようです。
格ゲーで得た成功体験をいかにして自信に結び付けるかが
社会での成功を手にする切っ掛けになるのではないでしょうか
そうなると、格ゲーマーの希望の星になるような人が出て来るかもしれませんよね。
格ゲーで自信をつけ、社会で成功した人、もしかすると、もういるかもしれません
もし、このブログを見ていたら
恥ずかしがらずに、名乗り出てください(^O^)/
そんな人いないか?
「出来なかったことができるようになる、勝てなかった人に努力して勝てるようになる」
この感覚こそが、格ゲーを通して得られる、貴重な経験だと僕は思います。
ただ、この自信が根拠のない自信になってしまっては
助走をつけてコケてしまうようなものだと思います。
そうならないようにするには
「楽しく努力」したから上手くなったということを
忘れないことが大切になってくるのではないでしょうか。