子供の頃、今頃は夏休み終了の時期なんですが・・・
たいてい「やべっ。、宿題終わってないや・・・・」って叫んでました。
結果・・・オフクロからはカミナリを落とされ・・・
絵日記は捏造、ドリルは複製、自由研究は妄想・・・・
こどもの頃から大人になる処世術を学んでいたような感じがします(笑)
 
ただ、当時困ったのは工作。これだけは製品が無ければ仕方ないものですから・・・
かなりいい加減な物をヤッツケで仕上げていた気がします。
 
前置きが長くなりましたが、大人になった今でもヤッツケ工作作業を行いました。
まずは・・・ホームセンターで材料を購入。
イメージ 1
 
アルミの板にケガキます。
こどもの頃はフリーハンドでしたが、大人はきちんと定規を当てています。
仕上がりはこどもの頃から汚いですけど・・・・
 
イメージ 2
 
次は切った張ったで加工。
何を作っているのでしょうか???
イメージ 3
 
先日ヤフオクでゲットした物を固定します!!
イメージ 4
 
アルミ枠を取付けて固定。最後に・・・
イメージ 5
 
防水加工でコーキングします。
もう、ここまで来るとこどもの工作ではありませんね(笑)
最後に・・・・
 
イメージ 6
 
車体に取り付けて完成。
 
そうです、デモカーのトライクのナンバー枠を製作しました。
イメージ 7
 
何となく形になりましたが・・・・
さて、夏休みの工作発表会はいつ行いますかね??(笑)
 
ちなみに小学生の時には、夏休みの工作発表会でちょくちょく金賞とか頂いていました。
 
必ず評価の欄に「個性がつよい」とか「他に例が無い発想」とか、少々皮肉が入ったコメントでしたけどね・・・