【2分動画・毎日更新!250回目】
「マネーロンダリングとは?日本の対策は『実質的不合格』だった。」
犯罪組織によって得た収益を架空口座や他人名義口座を利用して転々と移転して出所がわからないようにしていくこと、「資金洗浄」をマネーロンダリングと言います。
昨年8月、国際的な評価で日本の対策は『実質的不合格』と評価を受けてしまい、対策の強化が急務でした。
本日、法務大臣が対策強化について法定刑の上限引き上げていくよう来週の審議会で諮問していくと報じました。
クレジットカードや仮想通貨を利用した手口もあり、知らないうちに犯罪に巻き込まれる可能性もあります。 マネーロンダリングについては今後、一人ひとり意識し、知識を深めていく必要があります。