【毎日更新!142回目】
〜ジェンダー後進国からの脱却〜
「なぜ、女性議員が増えないといけないのか?」についてお話しています。
私自身は「政策立案に偏りが出るから」と考えています。
よく女性議員を増やす、というと男性女性関係なく、能力や資質がある人がなるべき、無理に女性議員を増やすべきではない、と思う方がいらっしゃいますが、 努力義務だけでは変わらないでしょう。
そもそも、議員になっている方の多くは世襲、秘書、官僚、弁護士、地域の役員、自営業の方が多く、男性が占めている割合が多いです。
周りに議員がいなければ意識もしにくく、選挙をしようとしても協力してもらえる人も少ない。
今のままでは日本は政治分野の女性の割合は低いまま。
政治活動、選挙活動のあり方も変革が必要ですし、まずは男性女性の割合を決め、多様な分野から立候補していける環境づくりも必要だと考えています。
ジェンダー後進国からの脱却、これからも進めていきます!
衆議院選挙2021愛媛2区(今治市・大三島・伯方島・大島・岡村島・東温市・砥部町・松前町・北条・中島町・上島町・久谷・浮穴)・比例四国(予定)の国民民主党の立候補予定者いしいともえ(石井智恵)