最悪な状況を想像して備える。 | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

今回のようなウィルス感染や災害など

起きるかもしれないことが
「もし起きたらどうするか?」

あるいは、

今あるものが
「突然なくなったらどうするか?」



そのようなことを常に想定して備えておくことは『生き残るため』には必要なことであると考えています。



他で起きていることが、
自分達の身にも起きるかもしれない。
だから自分事として考える。



誰かが困っていたら
自分がもしその立場になった時、
どうすれば嬉しいと思うか考えて行動する。



一人ひとりが考えることで
心配し過ぎたり
不安に感じることは少なくなると思っています。



最悪な状況を想定しながら
いざという時に備えて
用意できるものは用意して、


事前に話し合っておいた方がよいことは
あらかじめ話をしておく。
 


最悪な状況を想定して話をすることは
楽しいことではないですが、



そうなった時のことを想像して
とりあえず自分なりの対策を
まずは一つでも実践していくことで
余計な心配がなくなります。



これまで平和だったために
いざという時に備える
という感覚が少し鈍ってきていることが
あるかもしれません。



誰かのせいにしていても、
状況は全く変わりません。



起きていることを受け止めて、
では何をすればいいかを
自分で考え動いていくのみだと思います。



動いていくと
自然と気持ちが落ち着いてきます。



自分なりの心の備え、物の備え、
やってみてください。