今日で長女が京都に帰るため松山城へ行きました。
松山城は江戸時代からの現存12天守のうちの一つ、わが国最後の完全な城郭建築で貴重な重要文化財。
天守閣前ではお正月の遊びで羽子板や駒回しが体験できるコーナーがあり、家族連れやグループの方など楽しんでいました。
松山城の案内図や説明書きをじっくり読まれている方もよく見かけました。
城内にも歴史資料はありますが
ロープウェイ乗り場の資料展示の工夫がもっとあるとよいのではと思いました。
ロープウェイ街は鯛メシ店がどこも行列ができて賑わっていましたが
お正月休みのお店も多く観光客の方にとっては少し物足りなさを感じる方もいるのではと感じます。
県外に在住の方が久しぶりに故郷に帰り家族で松山城や道後温泉をはじめ県内各地に出かける機会も多かったのではないでしょうか。
お正月はとくに帰省する方々に故郷の良さを改めて感じて頂ける機会をつくりたいと思います。
今回様々な場所に伺い、考える貴重な機会になりました。
また明日から本格的に活動を開始していきます!
がんばりますね!