『若者×政治」~政策を作ってみよう!』開催しました。 | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

高校生、大学生の有志の皆さまが集まっている
『愛媛未来塾』で
「若者×政治~政策を作ってみよう!」というタイトルでお話させて頂きました。

ワークショップでは『愛媛県のインバウンド戦略』と題して様々なアイデアが出ました。


【交流の場作り】
■日本人と外国人が「友人」となるような場所(共同体)がほしい
■「知る」きっかけをつくる。
■姉妹都市の大学と愛媛の大学のサークルや部活動による交流を図る。
■松山市内には飲み屋が多いが海岸近くには美しい海と雰囲気のよいカフェが多いのでそれを活かす。



【観光・イベント・販売】
■海外の修学旅行生の誘客
■愛媛の主要産業、伝統文化体験
■「海賊(KAIZOKU)カーニバル」イベント
■「ファッション×四国」
■四国のダンス(よさこい、たいようけん→野球拳?、阿波おどり)
■お土産のパッケージをもっと若い世代向けにつくる。



【情報発信】
■四国のサブカルチャーの発信(「村上海賊の娘」)
■愛媛県と大学とが連携して観光客の案内バイトを行う。
■観光案内ボランティアを大学の生協に協力、学生へのボランティア研修
■サイクリストがサイクリングコースだけではなく、各町へ訪れお金を落としてもらえる仕組みをつくる。
■『SETOUCHI』を世界に



【サービス】
■自動翻訳できる掲示板の普及
■交通機関(二次交通、外国語への対応)
■日本語の研修、日本文化の研修
■「ムスリム」に優しい四国
■食事への対応(ハラル、ベジタリアンなど食事の制約への対応、対応する店を増やす)
■「カワイイ」は万国共通。ホテルの一室、民泊など「カワイイ部屋」をつくる。
アイデアを活かして政策につなげていきたいと思います。

この企画をもとに、政策立案を行い、9月の一般質問へとつなげていきたいと思っています。


『市民参加型政治』の実現、目指していきたいと思います。