こんにちは!今年の愛媛県議会議員選挙・統一地方選挙に立候補予定のかくだともえです。
平成29年12月26日(風呂の日)に
オープンした道後・飛鳥乃湯泉へ行きました。
道後温泉【本館】は
日本の公衆浴場として
初めての「国の重要文化財」
道後温泉【別館・飛鳥乃湯泉】は、
「愛媛県の伝統工芸の総結集」
&「最先端アート」
どちらもお風呂ではありますが、
「美術館」「博物館」のような存在です。
特に「飛鳥乃湯泉」は
よくこれだけ集めたなといってもいいほど
愛媛県の伝統工芸品が取り入れられています。
中でも、2階個室の
「伊予水引(四国中央市)」で作られた
白鷺伝説の「淡路結」は80代の方が3人で
作り上げられたそうです。
とても見事でした。
伝説工芸を見るなら2階大広間や個室に
行って見るのがオススメです。
個室は空いてれば中を見せてくれます。
湯上がりにお茶とお菓子も頂けますよ。
特別浴室は道後温泉本館にある
日本で唯一「皇室専用浴室・又新殿」を
再現し「湯帳」を着て入浴することができます。
これは他ではなかなか体験できないと思います。
松山市に住んでいて、
まだ行ったことがない方も
ぜひ、この機会に行って頂き
SNSで情報発信して頂きたいです。
ぜひ、道後温泉に来てくださいね☆