GW真っ只中、東京は夏日ということで暑いですね 
注文していた苗の一部がやっと届いたということで、農園に植え付けに行ってきました。
まずはその子達を紹介、、、
水ナスのみず茄です。
水ナスは初挑戦です。
大長ナスの庄屋大長です。
40センチくらいになる大長ナス。
焼きナスにするとおいしいんですよ。
注文してないけど、おまけで付けてくれたミニトマトのネネ
もう実がついてますね。
四葉キュウリの近成四葉
この品種は初めてです。
コチラもキュウリの夢みどり21
病気に強い品種とのことです。
沖縄古来の品種の沖縄中長ゴーヤ
去年作ったアップルゴーヤは出来上がりは白くて可愛かったのですけど、あまりおいしくなかったので、原点に返って苦いゴーヤにしてみました。
ピーマンの京波
ピーマンの接木苗は珍しかったので購入してみました。
ご存知、鷹の爪
今回は2株購入しました。
硫黄島唐辛子
鷹の爪に比べて実は小さいのですけど、辛味は強いらしいです。
青紫蘇
コチラも定番。
目的は葉っぱよりも、穂紫蘇です。
バジル
トマトのコンパニオンプランつとして購入。
肝心のトマト苗がまだ届いてないけど。。。
枝豆のビアフレンド
前回作ってとてもおいしかったので、今回も購入しました。
さて、植え付けです。
ナスは水が大好きなのでたっぷりあげます。
トマトは逆に水をあげすぎてはいけないんですけど、植え付け時は多めにあげます。
まだトマトが届いてないのでバジルはポツンと植えつけてあります。
奥に見えれるのはゴーヤです。
暑さを好むゴーヤは行灯作りで保温します。
キュウリはもうちょっと大きくなったら、ネットを張って誘引しましょう。
唐辛子・ピーマンエリア。
唐辛子はあと2品種頼んでいあるので、奥のスペースはあけてあります。
青紫蘇。
紫蘇は生命力が強いので、放って置いても勝手に大きくなりますよ。
枝豆は一穴に3粒蒔きます。
鳥に食べられないようにペットボトルでカバーをします。
まだまだ寂しいですが、夏に向けてどんどん茂ってくるでしょう。
収穫が楽しみです 