銘酒バーかくべえのうっかりブログ-100124_121542.jpg

クレイジースバイスのオムカレー。
今回はキーマカレー中辛
銘酒バーかくべえのうっかりブログ-100113_112523.jpg

新しくなったカツ丼。
17日まで値引きキャンペーンで350円。

厚さ1センチ強のカツを斜めにスライス。
4枚も入ってお得。大盛りじゃなくても満腹。
ランチタイムはカレー大盛り290円も魅力的。

ここって朝8時オープンなんですね!
銘酒バーかくべえのうっかりブログ-100111_135214.jpg



結局お客さまは7時過ぎにお帰りになりました。あせる




さて!今日は今年最初のお休みです音譜






らびっとさんにお酒の仕入れに行く途中にお昼ごはん。


10月にオープンした「旬鮮かぐら
」さんに行ってみました。


旬鮮かぐら

旭川市神楽3条12丁目1番2号

TEL
0166-85-6620


営業時間:11:30~15:00/17:30~ラスト

駐車場:180台



高級感のある落ち着いた作りの店内に似合った価格のランチメニューですアップ




銘酒バーかくべえのうっかりブログ-100111_134248.jpg




残念ながら限定15食の日替わり御膳は売り切れ。


花かご御膳1380円を注文しました。




とろけるようなマグロのお刺身とサックサクの天ぷらがとっても美味しかった合格。お手洗いも綺麗だし、小上がりの堀ごたつには床暖が入っていたりと親戚のおばさまが来旭された時なんかに良い感じのお店でした。


ただいま6時48分。


今日で10日間連続営業。


11日は今年最初のおやすみなのにお客さま2名が深い眠りに入っているため帰れません(>_<)




いったいいつ起きるんでしょう?

今年最初のお客様は立ち飲み屋のころからの飲み友達
お店で知り合った仕事も年齢も異なる3人独身女性
30代、40代、50代の三姉妹(かくべえスリーアミーゴス)


1月1日はその長女の誕生日
子供のころからお正月と一緒にお祝いされてたのでケーキよりもお餅を食べた印象が強いらしい
それはお祝いしなくっちゃね

元旦からバースデーケーキを売ってるお店を探してAEONのもりもとへ
キャンドル何本並べたら良いんだろう

$銘酒バーかくべえのうっかりブログ-b_cake

三姉妹が揃った8時過ぎ
金粉入りのお屠蘇で乾杯
正月らしくお雑煮と煮しめをいただきます
(我が家で食べていたお雑煮は醤油だしに焼いたお餅と三つ葉を入れて残りの具は煮しめの中から自分でチョイスするというものでした)

好物だというのでお餅をカセットコンロで網焼き
片面に醤油をつけた海苔を巻いて磯辺巻き
小豆あんをのっけてあんころもち
きな粉をまぶしたきな粉もち

昨日録画した紅白歌合戦を4時間半にわたって観賞
お開きになったのは2時過ぎでした。
来年ももっと大勢でお餅パーティーしたいですね。
あけましておめでとうございます鏡餅
2010年。平成22年の晴れ元日をいかがお過ごしでしょうか?

年末ジャンボが当たってウホホアップな人も、おみくじで末吉を引いてしまってショ
ボンダウンな人も丈夫で健やかに過ごせる一年になりますようにビール乾杯しましょう!!

かくべえは1月1日から営業を開始します。
今年が素晴らしい年になりますように頑張っていきます!




どうぞ今年も応援よろしくお願いいたします。
クリスマス 一人で過ごす男性は12%、女性は4%

あなたは誰と過ごしますか?

昨日のイヴは常連さんがシャンパンとチキンを持って来てくれました。
ドイツ製のシャンパンは淡麗辛口でクリスピーチキンに合います。
頂き物のドライジン2種類やらスコッチウイスキーを飲みながら「明石家サンタ」を見てました。
気づくと4時過ぎ飲んだくれのイヴの夜です。
その年のぶどうの出来栄えをチェックするために急速発酵技術を用いて造られるテスト酒がボジョレーヌーヴォー。
それぞれの国の現地時間で11月の第三木曜日午前0時に一般への販売が解禁される。
特に日本は時差の関係から先進国の中で最も早く解禁の時を迎えるので誰よりも早く味わえる。

$銘酒バーかくべえのうっかりブログ-ボジョレー
2009年のボジョレーは50年に一度の出来と報道された。ペタしてね
$銘酒バーかくべえのうっかりブログ-開運
特吟と同じく、「オールマイティーに楽しめるお酒」というコンセプトのもとに造られた開運の特別純米酒です。

開運といえば、能登流杜氏「波瀬正吉氏」の醸しだす大吟醸が有名ですが、兵庫県特A地区産の「山田錦」を55%まで磨き仕込まれるこの特別純米酒は、コクがありながらも軽快で、飲み手を選ばずにお薦め出来る定番の一本です。

柔らかな口当たりに、純米酒特有の重さがなく非常に綺麗な酒質で山田錦の持つふくよかな旨み、幅のある味わいが特徴です。
後味はやわらかくスッキリとしてキレが良く、バランスが取れていて、開運らしさが十分にお楽しみいただける綺麗なお酒に仕上がっています。


料理全般に相性が良く、食中酒としてお勧めです。
コクがありながらも軽快な飲み口は、普段遣いのお酒としてだけでなく、開運というおめでたい酒名と七福神のラベルはお祝いの席でも活躍します。


■原料米:兵庫県特A地区「山田錦」
■精米歩合:55%
■日本酒度:+5.0
■酸度:1.4
■アルコール度:15.5度