身延山 へべれけオヤジ珍道中(笑) | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           


前記事でも書きましたが、21・22日の二日間で、親父と一緒に身延山に行ってきました。

目的は、亡き母と妹の供養をしてもらう為。

親父ももう80ですからね~。体が動くうちにもう一度行っておきたかったらしく。

その割りに・・・ホントの意味で珍道中になっちゃいました~。(;^_^A


21日朝、駅で待ち合わせ。僕も待ち合わせより20分ほど早く着いたんですが、それに輪をかけて早い親父。手にコンビニの袋を提げて、何やら嬉しそうに笑ってます。

「早いね~。・・・何?そんなニヤニヤして。気持ち悪いんだけど」

「まだ列車こないからさ。そこのホームのベンチでいっぱい呑むべ♪」




それで嬉しそうだったのね・・・(笑)

・・・って、ええ~~~っ!?何時だと思ってんの?まだ9時前だよっ!? 目

とは言え、まあ、まんざら嫌いでもない僕。ニコニコ

結局、甲府に着く頃には、二人のほろ酔いオヤジのできあがり。(笑)




ここから身延線に乗り換えます。2両編成でワンマン。ドアは押しボタン式。旅情溢れるローカル線の旅の始まり・・・

ま、結局車窓も眺めず、ここでも酒盛り。(笑)




身延駅に到着。

まあ、急ぐ旅でもありません。ちょうどお腹も空いてきたので、駅前の食堂で何か食べてから身延山へ向おうというコトになり、駅前の「アップル」というお店へ。店の名前を見た時、観光地の駅前の店にしては変わってるなあっと思ったんですがね。

これがまた、びっくりする位の僥倖だったんです!o(^▽^)o

中に入った瞬間、目に飛び込んできたのが、これっ!アップ






左利きのベースがいきなり2本、ポールの写真とともに僕の目に入ってきて!

もう、これだけでテンション上がりまくりです!アップ

店内にはもちろんポールだけではなくて、ジョン・ジョージ・リンゴの写真が壁のいたるところに飾られていて(あまりの興奮でそれは写真を撮るのを忘れましたww)

そして、やはり極め付けは、これ!音譜




1966年、Beatles初来日の際の、武道館チケット!それに1980年、あの悪夢のようなポール&ウイングス来日公演中止の時の幻のチケット!

メニューも見ないで親父すら気にもぜず(親父は僕がBeatles好きなのは知っているので、黙って見ててくれました。もちろん、生ビール勝手に一人で頼んで呑みながらww)、食い入るように見ていたら、店長さんが話しかけてきてくださいました。

「Beatlesお好きなんですか?」

「はいっ!このチケットはどうやって?」

明らかに僕よりも若い方なので、気になって聞いてみると、

「1966年は僕はまだ生まれていませんでした。これは親しい方から譲ってもらったんです。ポールの武道館の時は中学生で、払い戻しせず、大事に保管していました」

なんと・・・高校生の僕ですら、コピーして泣く泣く払い戻ししたくらいの高額チケットなのに・・・目

しばし会話に花が咲いて。昨年と今年の来日は、お店のコトがあるので申し込みされなかったとのコト。振り替え公演が決まったら行かれますか?と聞いたところ、やはり難しいかもしれないそうで・・・

「あなたの分も、必ず聴きに行ってきます!」と約束をして、やっとテーブルへ。見るとすでに親父は生ビールを半分ほど呑んでいて、満足そう。

おいおい・・・(^o^;)




食事は、まよわずこの地方の名物料理の「ほうとう」で。これがまた、量が多い!僕は食べ切りましたが、さすがに親父は食べ切れなくて。お店の方も「仕方ないですよ」っと笑ってくださいましたが、いや~、美味しかった!大きく切ったカボチャが入っていて、味噌仕立ての味をまろやかにしてくれていて。ニコニコ

やはり名物の生ゆばまでついていて、これも美味しかったなあ。


大満足で駅前に戻ると、ちょうど身延山行きのバスがそろそろ出発するところ。




終点から参道を5分ほど歩くと、身延山の山門が。

「明日は天気が怪しいし、腹ごなしにちょうどいいから、今日上まで登っちまおう」

そんな軽い気持ちで、酔っ払い二人がいい気持ちで山門をくぐると、そこにそびえるのは・・・


「ええ~~~っ!?こっ、この石段登るの?頂上が見えないじゃん!」 叫び




「おかしいな?30年前来た時も登ったけど、こんなに凄かった覚えないんだけど」

さすがに親父もちょいと腰が引けたらしい、弱気な発言。(^o^;)

でも、今日ここにきたのは観光じゃなくて供養ですからね。頑張るっきゃないでしょ!?

「親父が先に行きなよ。俺が後ろからついてくから。もしよろけてもちゃんと受け止めるからさ」

「頼むわ」

・・・な~んて、最初のウチはカッコつける余裕もあったんだけど・・・




「ゼエゼエ・・・どの位来たんだ?」っと後ろを振り向くと、たったこれだけ。(笑)

なんせ、一段一段が高い!段差が普通の石段の2倍はあるから、それだけで大変!((((((ノ゚⊿゚)ノ




この高さで、やっと三分の二くらい登ったところ。もちろん、途中少し広くなっているところが幾つかあるから、そこで休みながら登ったんだけど、この頃は僕も親父も汗だく・・・あせる


ほうほうのていで、やっと本殿に到着!疲れた・・・し、心臓が痛い・・・

あ・・・本殿の写真撮り忘れてる・・・(;^_^A

ふと横を見ると、そこにはなんとも嬉しい、この上ないプレゼントが!ヾ(@°▽°@)ノ





この水ね。もうここ何十年も飲んだコトがないくらい、例えようもなく美味しかった~!親父と二人で何杯飲んだだろう?

一つ言えるコトは。朝から呑んだ酒は、全てここできれいさっぱり抜けたね。(笑)

しかし・・・供養の為とは言え、親父は良く頑張ったと思う。調子に乗るから本人には言わないけどねww。

見直したよ。(*゚ー゚)ゞ

ちょっとだけね。(笑)




せっかくここまで来たんだから、ロープウエイに乗って奥の院山頂まで行こうというコトで、ロープウエイに。




着きました。

が・・・




霧でなあ~んにも見えん。(苦笑)

ま、これも記念っちゃあ記念か。(;^_^A


一応、この日の予定は全て無事終わったので、地図を見ながらぶらぶら歩いて今日の宿へ。




この日お世話になる「岸之坊」さんに到着。30年前親父一行がお世話になったところです。

それを親父が話すと、とても感慨深い顔で迎えてくれました。^ ^

もうお風呂に入れるとのコトだったので、荷物を部屋に置くや否や真っ直ぐ風呂へ!もう、メチャメチャ気持ちよかった~!

精進料理の夕げに舌鼓を打ちつつ、ビールで乾杯!

あ・・・また写真撮り忘れてる。やっぱり疲れてたんだね。(笑)


部屋に戻るとすでにふとんがひかれていて、この日は早めに床につきました。

降り始めた雨の雨だれの音が聞こえてきて、いつの間にやら深い眠りの中へ・・・

「うるさ過ぎて眠れんやないかいっ!」 むかっ

部屋の近くにある雨どいが壊れているんでしょう。そこから下の屋根に当たる雨だれの音がうるさ過ぎて、親父と二人飛び起きましたもん。ヾ(。`Д´。)ノ

それにもともと、親父も僕も枕が変わるとなかなか寝付けないタイプ。(;^_^A

お互い、うとうとしては起き、うとうとしては起き・・・

そうして、一日目の夜は更けていくのでありました。( ´艸`)


翌朝、朝食の後に、無事母と妹の供養をお坊様にしていただいて。

雨はまだ降っていたのですが、なんと二人とも傘がない。「どうしようか?」と玄関で話していると、「翌日雨が止んでいると、お客さんがみんな置いて行っちゃうんですよ」と言って、ビニール傘を貸してくださって、しかも駅まで車で送ってくださるという、なんともありがたいお話し。

親父が30年ぶりにまた来てくれた、というコトに、いたく感激してくださったのだそうで。

こりゃあ、今度はカミさんと息子を連れて、僕がまた来なきゃいかんな。「岸之坊」さんに。


実は、この話にはまだ続きがありましてね。

甲府行きの列車にはまだ時間があって。すると、親父が「トイレに行ってくる」と待合室を出て行きましてね。

戻ってきた手にはコンビニの袋で、またもや満面の笑み。はて?この光景、どこかで見たような・・・デジャヴ?(?_?)

・・・って、昨日の朝やないかいっ!まだ呑むんかいっ! ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ


と言いつつ、渡されれば素直に「プシュッ!」っといっちゃう俺。(笑)

身延の駅の待合室で、酒盛りしながら列車の到着を待っていると、外からどこかで見たコトのある人がこちらに近づいてきます。見ると、「岸之坊」のお坊さん!

「これ、部屋に忘れていかれましたよね?」

見ると、僕が昨日着ていたシャツ・・・そうか!部屋にあったタンスのハンガーにかけておいたの忘れたんだ!(ノ゚ο゚)ノ

それを、わざわざ届けてくれたんです。いや~・・・ありがたかった。

こりゃあ、是が非でもまた来なきゃなあ。(*^.^*)


「せっかく来たんだから、甲府で途中下車してちょっと一杯呑もうや」

・・・この親父・・・ε- (´ー`*) フッ

賛成。(笑)


「刺身が食べたい!」(あの~・・・ここ、海のない山梨県なんですケドww)「30年前に食べた馬刺しが美味かった!」っというワガママ親父の希望を聞いてwwスマホで探してみると、ほとんどが夕方からの居酒屋。そんな中、どちらもメニューにあるという蕎麦屋を発見!音譜




さっそく、カツオの刺身と馬刺しで乾杯!

・・・って何回目じゃ!(爆)

ちなみに、写真を見れば分かりますが、「早く写真撮り終わらんかいっ!」っと言わんばかりに箸を持って臨戦態勢の親父。(笑)

これがまた、美味しかった!馬刺しはホントに新鮮で柔らかくてね~!とろけちゃう!それに、カツオもまたプリプリの弾力で!追加でとったアジのたたきなんてもう・・・

幸せ。(*^.^*)


〆にお蕎麦を。「何がおススメですか?」っとたずねると、「やはりせいろか、あと納豆おろしそばも好評です」とのコト。

せいろも捨て難かったんですが、朝「岸之坊」さんで、「納豆が食べたかったね」っと親父と二人で言っていたコトを思い出し、納豆おろしそばに。




もうかき混ぜて食べちゃった後で気付いて撮った写真でスミマセン。あまりにも美味しそうだったので、つい。(;^_^A

ホント、おススメに偽りなし!文句なしに美味しかった!ニコニコ

もし、甲府に遊びに行かれたら、是非寄ってみてください。ひっきりなしにお客さんが来て、賑わっていました。おそらく、地元の方々から愛されているお店なんでしょう。

甲府駅北口徒歩3分の「生そば きり」です。お値段もリーズナブル!よかったら是非!(*^.^*)




おそばやさんに教えていただいた、近くの「舞鶴城址公園」から見た市街と山々。遠くに見えた雲海が、なかなか神秘的でしたよ。^ ^


さて、あとは帰るだけ。散々呑んだんだから、ちょいと寝て帰ろうか、と普通は思うよね・・・




おいおい・・・(^o^;)

ほら!駅名も「酒盛り」になってるじゃないか!ヽ(`Д´)ノ

あ・・・「さかおり」か。

お後がよろしいようで。( ´艸`)




この笑顔。

あなたにゃ、負けたよ。(笑)

乾杯。^ ^



さて。こんな珍道中、最後まで見てくださった方。ありがとうございました。m(_ _ )m

やはり、今日の曲はBeatlesかポールですよねえ。

長い階段昇ったから「The Long And Winding Road」かな?っとか、やっぱりなすがままに呑まされたからww「Let It Be」かな?っとか。


色々悩んだんだけど。

これにき~めた!


「When I'm Sixty Four」 The Beatles




「Sixty Four」と言わず。


「eighty」は生きんといかんよなあ。


そんで、息子に散々呑ませるのが、今一番楽しみな企み。(笑)





読者登録してね


Sgt Pepper’s Lonely Hearts Club Band/Beatles

¥2,925
Amazon.co.jp