音霊 OTODAMA SEA STUDIO ある朝の風景(追記有り) | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!



さっき、音霊の記事をアップしたばかりなんですが、追記させてください!

藤田麻衣子さん。10月11日に、なんと武道館でワンマン弾き語りライヴ決定です!クラッカークラッカークラッカー

しかも!しかもですよ!

なんと、無料ライヴです!(ノ゚ο゚)ノ

なんとなく気にはなっていたけど、ライヴに行くほどじゃないんだよな~っと思っておられた方々!無料で、しかも武道館で、麻衣子さんの歌声が聴けます!こんなチャンスはまずありません!

是非是非、麻衣子さんの生の歌声を、武道館で体験なさってください!

とは言ってもチケットは必要なので、麻衣子さんのオフィシャルサイトから購入(じゃないかww)なさってくださいね。

お待ちしています!ニコニコ



それでは、音霊ライヴレポに戻ります。^ ^



先日は腰のコトで皆さんにご心配いただいて、本当にありがとうございました。m(_ _ )m

ライヴ当日の朝、おっかなびっくり起きたんですが、痛みはほぼ治まっていて。念の為に湿布と痛み止めを飲んで、ライヴ中にはほとんど痛みを感じず過ごすコトができました。またぶりかえすようなら、医者に行って診て貰おうと思っていますが、今日も一日大丈夫でしたので、一過性のモノかもしれませんね。

まあ、四十肩・五十腰なんていいますから、それの軽症の類いだったのかもしれません。

トシはとりたくないのう・・・(笑)



さてさて。19日は逗子にあるOTODAMA SEA STUDIOに行ってきました。逗子駅から歩いて10分ちょっと。海水浴場のど真ん中に立つ、真夏だけのライヴハウスです。この日は植村花菜さんと森恵さんが共演と言うコトで、会社には前から夏休みを貰っていましたから、いつものようにダッシュで向う必要もなく、ゆったり。音譜

でもね~・・・まあ~この日も暑かった!もう殺人的な太陽がギラギラ!晴れ

16時頃に着けるように自宅を出ましたから、ちょうど14時過ぎくらい。1日で一番暑い時間帯です。もう、最寄り駅まで歩く間に汗だく。あせる


逗子駅に向う横須賀線の車中で、思いがけず今日ご一緒するMさんと遭遇!同じくらいの時間帯で向っているのはツイッターで知っていましたが、まさか同じ電車とは!?目

駅の前ではペイルさんとも無事合流できまして、とりあえず向ってみようというコトで海方面へ。不思議なモノで、海近くに来るとなんとなく涼しく感じるんですよね~。まあ、日陰を選んで歩いていたんですけどね。(笑)




SEA STUDIOの前から撮った逗子の海です。逆光だったのでいちかばちかで撮ったんですが、暗いけど意外に味わいのある写真に。ニコニコ

するとペイルさんとMさんが、SEA STUDIO脇のテラスに座っている恵さんを発見!目

とは言え、回りを3人のスタッフさんが固めているので、ちょいと声をかけ辛い雰囲気。

うう~・・・こういう時の度胸が欲しい・・・


後ろ髪を引かれる思いで、とりあえず何かお腹に入れましょうというコトで、並びにあったテラスへ。そこでとっても魅力的なモノに遭遇!これです!ラブラブ



これこれ!一番搾りのフローズン!一度飲んで見たかったと、全員一致で頼んじゃいました!泡がシャクシャクしていてね~。この暑さにはピッタリの救世主でした!グッド!

そうこうしているうちに、y-guitarさんも合流されて、4人で真昼間から酒盛り開始です。(笑)

開場10分前に店を出て、再びSEA STUDIOの前へ。電車のトラブルで間に合わないかもしれないとおっしゃっていたmyさんも無事到着されていて、いよいよ整理券番号順に入場です。



ところで・・・なんで「ある朝の風景」なんだろ?(?_?)



入場を待っている間に、海をもう一枚。やっぱり暗いけど、傾きかけた夕日がいい感じでしょ?


ここは、未成年に飲酒させない為に、入場時顔写真入りの証明書が必要になります。まあ、こんなオヤジでも、やはり規則なので見せなきゃいけないみたいです。(;^_^A

手首に再入場できるリストバンドを着けてもらい、中へ。なんせここ、トイレがないので外の公衆トイレに行かなきゃいけないんです。喫煙スペースも外ですしね。

中には長いベンチが幾つか並べられていて、番号の近かったペイルさんと並んで、ちょうどセンターの4列目に座るコトができました。でもね。もちろんスタンディングよりは遥かにいいんですが、この椅子おしりが痛い!(笑)

そしてやはり、想像通り中はサウナ状態でした。なんせ海岸側には通風用の穴は開けてあるんですが、これが抜けるところがない。ホントに気まぐれにフッと風が入ってくるんですが、もう皆さん大汗かきまくってます。こりゃあ、ビールが売れるだろ!( ´艸`)


17時30分、定刻通りにライヴは始まりました。

今日もまた、一部辛口な部分があります。お気を悪くされた方がおられたら、ごめんなさい。


オープニングアクトはカネコアヤノさん。なんと珍しいエレキギターでの弾き語り。地元神奈川出身で、今は東京のライヴハウスを中心に活動されているとのこと。ご本人自身、かなり一風変わった雰囲気をお持ちの方で、曲調も独特でした。そうだなあ・・・歌詞の世界は「たま」っぽいかなあ。張った声はなかなか声量がありましたよ。


2人目は沢井美空さん。「美空」と書いて「みく」さんなんだそうです。彼女は関西出身。かなり大人っぽい雰囲気だったので、19歳と聞いた時はビックリ!目

この日はアコギとパーカッションのサポートで全5曲、ご本人は鍵盤を弾きながら聴かせてくれました。透明感のある歌声でね~。これは多分はまっちゃう方も多いんじゃないかな?いつもご一緒させていただいているmyさんも、今イチオシされている、将来性豊かなアーティストさんです。

では、最後にサポートなしで弾き語りで聴かせてくれた、「指輪~あたし、今日、結婚します~」を。




もう、ここまでで既に缶ビール1本、缶チューハイ2本を飲み干していますがww、汗で出ていっちゃうので全然酔いが回らないんです。アルコールを抜くには汗をかくのがいい、というのはある意味正解なのかもしれませんね。

・・・って、水分摂らにゃ脱水症状になるじゃん!叫び


さあ!いよいよお待ちかねの恵さんの登場です!アップ

鍵盤に大坂さん、パーカッションに中北さんといつものサポートです。今日は12弦は?・・・残念ながらありませんでした。白のノースリーブにゆったりとしたトロピカルな感じのパンツ姿で、珍しくつばの狭い麦わら帽子を被って登場した恵さん。

ペイルさんと「オープニングはなんだろうね」という話をしていて、まあ夏だし海だから「オープンカー」だろうと予想していたんですが・・・


1.キミ

2.オープンカー

3.それだけでいいんだ

4.打ち上げ花火

5.brand new day


いきなりの「キミ」には興奮しましたね~!アップ

「打ち上げ花火」も、前日のユーストリームで披露されていましたから、これは歌うだろうと予想していました!これ、カッコよかったなあ!音譜



ただね。これは恵さんが悪いワケではありませんが、いくら3マンだとは言え、5曲はいかにも少ない。遠路はるばる逗子まで来てますからね~。これはちょいと不満でした。中でもこの「打ち上げ花火」の前に、オーディエンスを鼓舞してスタンディングさせたのに、次が最後の曲。せめてもう1曲アッパーチューンを歌ってくれないと、振り上げたこぶしをどこに下ろせばいいのか・・・(;^_^A

それと・・・前日のユーストでも気になったんですが、やはり今恵さんは声の調子があまり良くないようです。「キミ」の歌い出し♪愛してたはずなのに♪の「あ」でいきなり声がひっくり返っていましたし、あの圧倒的な声量の歌い出しが鳥肌ものの「それだけでいいんだ」も、いつものような迫力がなくて。

それと、致命的だったのは、恵さんのマイマイクでした。他のアーティストさんでは全くなかったのに、恵さんの時だけやたらハウリングがおきていて。その度にマイクの音量を絞らざるを得なかったんでしょう。最後の「brand new day」ではAメロの低音が聴き取れない状態。これ、絶対リハーサルの時もおきていたと思うんだけどなあ。恵さんがしゃべるだけでキンキンしてるんだから。むかっ

あのマイクに対する恵さんの思い入れやこだわりはわからないでもないですが、他のマイクには一切おきなかったハウリング。どんなに素晴らしいマイクであっても、機材には相性というモノもあるのでしょう。聴く側にとってはとても耳障りだったし、そのおかげで今一つ恵さんのステージが楽しめなかったのは事実です。プロとして、時には状況に合わせて変えるコトも、必要なのではないかと。聴く側にどれだけ素敵に伝えるか。厳しいコトを言うようですが、その辺の配慮が足らなかったように思います。

先日の晴れ豆同様、僕にとっては消化不良のステージになってしまいました・・・しょぼん


そんなこの日のライヴを救ってくれたのが、トリで登場した花菜さんでした!この日の花菜さんのパフォーマンスは凄かった!アップ

サポートは、鍵盤に伊藤さん、パーカッション(バンディロ)に宮川大輔似のww宮川さんという布陣。

花菜さんは今日はレインボーカラーのミニのワンピース!相変わらずスラッと伸びた足が眩しい!相変わらずの別嬪さんでしたよ。音譜


1.ミルクティー

珍しく、いつものマーチンではなく、恵さんと同じギルドを携えて登場した花菜さん。硬いカチッとしたアコギの音が、この曲の御馴染みのカッティングにピッタリ!やっぱりこの曲を聴かないと、花菜さんのライヴに来た気がしない!チョキ

2.世界一ごはん

僕個人としては、この曲はもういいんじゃないかなあ、っと思っているのですがww。お好きな方がおられたら申しわけないんですが、わざわざ夏の海で歌う曲じゃないですしね。まあ、CMで起用されましたし、花菜さんご自身がこの曲がお好きなのかもしれませんね。

3.Over The Rainbow(カバー)

花菜さんがギターを置いて、伊藤さんの鍵盤だけで歌ってくれたこの曲。



僕はこの日。この花菜さんの歌を聴きにここまで来たんだ。そう言っても決して過言ではない位。震えました。ただただ、朗々と響く、SEA STUDIO全体を震わせるような、素晴らしい伸びのある歌声。唯一無二というのは、この曲の花菜さんの熱唱の為に、あった。一瞬でも「カバー曲かよ」っと思った自分が恥ずかしい。

「ああ、僕はこの花菜さんの声に惹かれたんだったな」今更ながら、改めてその事実を再確認しました。やっぱり、植村花菜というシンガーはハンパじゃない。

マイクトラブルとか、声の不調とか、そういうモノを差し引いても、恵さんや恵さんフリークの方々には申し訳ないけれど、この日の主役は間違いなく花菜さんでした。圧倒的なまでの存在感。圧巻の声量と歌唱力。役者が違いました。

4.気にする 気にしない(新曲)

わずか5日前に完成した新曲をここで!オールドタイプのロックンロールナンバーは、夏のステージにピッタリでした。今のところ音源化の予定はないそうですが、これはライヴでやったら盛り上がるコトうけあいです!♪気になる 気にしない♪のところはみんなで歌えるし、1stと2ndアルバムのシークレット曲に似た、コミカルな歌詞もなんか懐かしい感じで!

5.シャララ



まさかここで聴けるとは!ペイルさんと「今日は何歌うんだろうね?」「花菜さんに海に似合う曲少ないからなあ」「スカイハイは?」「う~ん・・・」なんて話していたんですが、シャララはペイルさんが予想されていたんです!随分ライヴで聴いていないイメージがあって、調べてみたらなんと2年前の渋谷CC以来でした!目

♪シャラララ~♪の繰り返しのところでは、オーディエンス全員で大合唱!花菜さんも嬉しそうだったなあ。

6.新しい世界



伊藤さんと宮川さんがステージを降りて、花菜さんだけが残りました。弾き語りで最後なら「My Favorite Songs」かな?と思ったんですが、花菜さんのチョイスは意外にもこの曲でした。僕はバンドアレンジのモノと、東京タワーでの鍵盤+アコギのモノしか聴いたコトがなかったんですが、弾き語りもいい!音譜

オリジナルよりもちょいとゆったりしたテンポから紡ぎだされる花菜さんの優しい艶やかな声は、この日の最後を飾るにふさわしい、素敵なバラードとなって、逗子の海と会場中に響き渡っていきました。

この音源の最後の花菜さんの言葉。

「私の最後の夢は歌いながら死んでいくというコトです」

文字通りの魂。確かに聴かせていただきました。



最後に今日の出演者全員で、ユーミンの「ルージュの伝言」のコラボがありました。まあ、正直言うと、花菜さんと恵さんの息詰まるようなセッションを期待していたんですが・・・一応、みんなで歌いました、的な平和なエンディングでした。(笑)



実はこの日、入場の時に「どのアーティストさんを聴きにこられましたか?」と聞かれて、恵さんと答えたんです。オヤジ連合の方々は花菜さんが多いだろうと思ったコトもありますが・・・

花菜さん。ホントにホントにごめんなさい。あなたのおかげで、とっても素敵な逗子の一時を過ごせました。

ありがとうございました。ニコニコ


終了後、逗子の駅近くの居酒屋で、y-guitarさん、myさん、ペイルさん、Mさんと、1月の花菜さんのバースデイライヴでご一緒したTさんの6人で、最近恒例になっているオヤジ連合飲み会がありました。ライヴも確かに楽しみですが、僕はこれもまた実は楽しみにしているんですよね~。( ´艸`)

その日のライヴのみならず、他の様々なアーティストさんのコトや、他愛ない雑談。2時間弱の時間はあっという間でした。逗子でなければもう少しゆっくりできたでしょうけれど・・・

あ。でもその後も電車の中でたっぷりお話しできる時間がありましたね。(笑)



ある意味、色々な部分で色々なコトを考えさせられたライヴでした。


来年また来るコトがあったら・・・


・・・いや~、やっぱり真夏の音霊は甘くない!叫び


でわでわ。パー


読者登録してね