石野真子 レコ発インストアライヴ 亀戸サンスト | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!



突然ですが、花に詳しい方への質問なんですが。

自宅から駅まで歩く途中に、川沿いにある花壇がありましてね。可愛いきれいな花が咲いているんです。





これなんですが、こいつ、朝はこうして可憐に咲き乱れているんですが、夕方になると・・・



こんな風に蕾を閉じてしおれるように元気なくなるんです。でも、翌朝にはまたちゃんと綺麗に咲いている。なんか、あさがおみたいだなあ。

なんか気になっちゃって。なんて言う花なんでしょう?ご存知の方がおられたら教えてください。m(_ _ )m



今日、仕事帰りで駅から桜並木のある川沿いの舗道を歩いていたんです。もちろん道の真ん中ですよ?端っこを歩いていたワケじゃありません。

枯れた桜の葉っぱが落ちているような、ちょいと情緒のある道なんですけど。

右足がね。異様な感触を感じたワケですよ。「ヌルッ」っという、あのなんとも言えない嫌な感触。お食事中の方がおられたら、ごめんなさいね。

そう。犬のフ○です。この道は朝な夕な犬の散歩をする人が多い道なんですけどね。やられました。時々見かけるんですよ。何にも持たずに犬を散歩させてる輩。

そんな一部の非常識な輩のおかげで、先月買ったばかりのスニーカー・・・しょぼん

さっき、家について流水と使い古しの歯ブラシで洗い落としましたが、溝に深く入っちゃっててなかなか落ちないし、蚊にはくわれるし。さらにニオイって落ちにくいんですよね~・・・

ちょっと、一言だけいいですか?

飼ってる犬のシモの世話もできねえなら、生き物なんか飼うんじゃねえ!このボケっ!!!( ̄へ  ̄ 凸むかっ

あ・・・つい取り乱しました。ゴメンナサイ。(;^_^A



さてさて、気を取り直して。

先日の日曜日。僕は出勤予定だったんですが、急にぽっかりそれがなくなりましてね。

さて、せっかく降って湧いた休みだ。どうすんべーか?っとしばし思いを巡らしましてね。はたと思いついたんです。ひらめき電球

「そう言えば、確かこの日は亀戸サンストでインストアライヴの最終日があるって言ってたな・・・」

えっ?誰のかって?そりゃあ、僕の永遠のアイドルのですよ~!(*^.^*)

お前、幾つだ!(笑)


ツイッターでね。見てはいたんですが、なんせ僕、彼女のライヴは実に32年振りです。仕事で行けないコトも分かっていたから諦めていたんですがね・・・行けるとなったらそれはそれでまた、僕の小心者ぶりが頭をもたげてくるワケです。(笑)

なんせ、高校生の時の憧れの人ですから。ある意味「雲の上の人」なんです。

散々悩んだ結果、やっぱり行くコトにしました。もう、後悔はしたくない!ですからね~!チョキ ←これ、結局後でね・・・ww。

でもね。なんか・・・アメブロ始めたおかげで、小心者が少し良化したような気がします。(*゚ー゚)ゞ


さて!その憧れの人とは・・・

って、記事のタイトル見ればバレバレですよねぇ。(笑)





石野真子さんです。(///∇//)

なんせ、彼女がデビューする前から、僕はノックダウンを喰らっちゃったんですから。(笑)

詳細は2年前の記事をリンクで貼っておきますので、もしよかったら。

「狼なんて怖くない」


亀戸サンストは、一昨年の藤田麻衣子さんの「47都道府県フリーライヴツアー」のファイナル以来です。あの時は秋だったけど、風が冷たくて結構寒かったんですよね~。あせる

ところがこの日は、まあ~暑かった!それまで曇っていたのに、真子さんのリハが始まる頃から燦燦と陽が射し始めましてね~。晴れ

それでもね。ステージ横にニコニコ笑顔の真子さんが現われた時は、正直もうウルウルでした。当時は一番近付いた時で、渋谷公会堂の引退コンサート。麻衣子さんの時と同じような1階席後方でしたから。何十メートル離れていたコトか。

それが、10mも離れていないんですから。もう、足が震えちゃってねww。回りの人にバレやしないかと、気が気じゃありませんでした。(;^_^A


座席は全て埋まっていましたから、100人ちょっとでしょうか。ライヴが始まった頃にはさらに人が集まっていましたから、最終的には150人くらいの方々が聴いてくれていたでしょう。

それとね・・・引退コンサートの時のコトで印象が悪い親衛隊も数人・・・ところがね。確かにうるさいんですがww、ちゃんとわきまえるべき曲ではわきまえて、比較的静かにライヴを聴いていてくれてました。

考えてみれば、僕はずっと不義理をしていたワケですから、彼らの方がよっぽど真摯に真子さんを応援し続けていたんです。

このクソ暑い中で、真っ白な長ラン着て鉢巻き巻いて。で、笑顔で。

やっぱり、時は経ち、人は変わるんですね。^ ^

ただ・・・やっぱりあの「L.O.V.E アイラブ真子ちゃ~~~ん!」は、ホンットにうるさい。(笑)

あと。突然「真子ちゃ~ん!」っと間近で叫ぶのは止めてくれ。ホントビックリするから。(爆)


時間通りに真子さんがステージに!リハの時のラフなTシャツ&デニムとはうって変わって、白のノースリーブに、濃紺の薄手で裾が前は気持ち短めで、後ろにいくにつれてギザギザっと長くなっているロングスカート・・・なんて言うんでしょうね、あれww。とにかくお似合いでした!ニコニコ

セットリストですが・・・これが・・・驚きました!(ノ゚ο゚)ノ

僕はてっきりニューアルバムのインストアなので、そこからがほとんどだろうと思っていたら・・・いきなり初っ端でした!アップ

あれ?なんか聴き覚えのあるイントロだなあ・・・

♪ワンペア ツーペア スリーカード!♪

んっ!?目


1.ハートで勝負



あ~あ・・・またノックアウト喰らっちゃった・・・(笑)

さすがにちょいとテレておられましたが、フリもしっかり入れてね。当時と同じキーのオケでしたが、声がまあ~良く出ていて!しっかりボイトレしている証拠ですね。音譜


「今日は本当に暑いから、ちゃんと水分摂って。辛くなったら無理しないで日陰に移ってくださいね」

気遣いも忘れない真子さんです。そう言えば・・・年齢層高かったなあ。(笑)


2.KISS KISS KISS(新曲)

3.オリーブの小径(新曲)

4.しあわせのレシピ(新曲)


ニューアルバムに収録されている3曲は、どれもやはり大人の真子さんを感じさせてくれる、優しい柔らかいナンバーばかりでした。きっと真子さんファンじゃない方も結構おられたと思いますが、そういう方々も皆笑顔で。拍手や手拍子がとっても温かかった。かなり暑かったのに、途中で席を立たれる方はいませんでした。ありがたいコトです。^ ^

「今回は今まで行った事のない場所にも、たくさんインストアで行かせていただきました。待ってたよ!なんておっしゃっていただいたりして。とっても嬉しかったんです」

当日配られたフライヤーの裏に、真子さんのインストアライヴの日程が書かれていたんです。6月30日を皮切りに今日まで、北は北海道から南は沖縄まで、なんとほぼ1ヶ月の短い間に16箇所!目

これ、素直にスゴイと思います。^ ^


そして、もっと凄かったのが。

「次が最後の曲なんですが・・・何歌いましょうかね~?」(PAさんに視線を送りつつ)

決めてないんですか~っ!?( ´艸`)

後でわかったコトですが、真子さんのインストアはいつもこうらしく、PAさんのところには幾つかオケが用意されていて、そこから即興でチョイスするらしいです。凄っ!(笑)

「今日は暑いけど、皆さん飛べますか?」

すると、「おお~!」っという歓声が上がって。座席の前を陣取っていた常連さんと思しき方々が後ろを気にしつつww、立ち始めます。

「この曲を歌っていた時、私は振りで飛んでいたのねww。「ドン!」って言う所で」

あ。なるほど!そういうコトか!ひらめき電球

「あの・・・決してムリしないでね。倒れたりしないように。できる範囲で一緒に飛んでくれたら嬉しいな!」


5.わたしの首領



真子さんもね。この映像とは違って正面向いては飛んでないんです。ちょっとこう、斜めを向いてね。やっぱり照れもあるからだと思うんだ。でもね。それがまた、いいんだなあ。(*^.^*)

常連さんたちもね。飛ぶんだけど、すぐ座って。また飛んで座って。後ろの座席の方々にちゃんと気遣いしているんです。あれ、相当疲れただろうなあ。言ったら飛んでスクワットしてるようなモン。(笑)

で、その姿を見て真子さんが、飛びっきりの笑顔で「オッケー!」って感じで指でマル作って。^ ^

うん。悪くない。いや・・・いいな。ああいう気遣い。ニコニコ


ん?僕は飛んだのかって?

あはは!そりゃあもちろん!チョキ


絶対、できません!(笑)


「皆さん、暑い中最後まで聴いてくださってありがとうございました!この後すぐ水分摂って、日陰に逃げてね!16時からまた歌いますので、よかったら聴いていってくださいね♪」

そう言ってステージを降りようとした時でした。


「アンコール!アンコール!」


ええ~~~っ!?インストアでアンコールなんて聞いたコトも観たコトもねえぞ!?叫び


まさかそんなコトないだろう?と思っていたら、ステージ袖で笑顔の真子さん、スタッフさんと話をして。スタッフさん「参ったなあ」って顔してww。

ステージに上がって、PAさんにウインクで合図して。←これ、ホントですww。

おいおい!ホントかよ!?目


「アンコールありがとう!じゃあ・・・ね。最後はやっぱりみんなと最初に出会えたこの曲でね」

encore

1.狼なんて怖くない



もうね・・・ダメでした。ぶわあって溢れてきちゃって・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

引退コンサートの最後の最後に、バンドメンバーも捌けちゃった後で。真子さんがアカペラで歌ってくれたんですよ。思えばあれが一番最初に聴いた「ダブルアンコール」だったんだあ。

親衛隊のうるささにうんざりはしていたけど、あの「狼」だけは今でもはっきり覚えてる。渋谷公会堂の全ての観客が、みんな一緒に歌ってたっけ。

それが目の前に一瞬で甦ってきちゃって・・・

もう必死に必死に堪えて。汗拭くフリして。

左隣りにおられた妙齢の女性もいけないんだ。左手でハンカチで涙拭いて、右手は真子さんと同じように「狼」の振りをして。「わたしの首領」でもちゃんと飛んで。それがとってもさりげなく、目立たないのに。視界に入るんだもん・・・しょぼん

おそらく、僕と同年代。女性のそういう熱心なファンがいてくれるコトに、またちょいと・・・ね。


散々迷ったけど。来てホントに。よかった。(*^.^*)





配られていたフライヤーなんですが・・・一言いいですか?

「CDをゲットして、サインをもらおう!」

・・・スタッフさん。再考をお願いします。(笑)

さすがにこれは、今は・・・ないわ~。(;^_^A


とは言え。ツイッターでは「握手会」って書いてあったので、まさかサインがもらえるとは!(ノ゚ο゚)ノ

実際、今はホントに「握手」だけのインストア、ありますしね。あせる


なんせ当時は、真子さんのサインなんてホントに手に入らなくて。欲しくて欲しくて仕方がなくって。やっと手に入れたサインが印刷だったりしてね。ショックだったなあ。(笑)

いつも通り・・・いえ。いつも以上に舞い上がった僕ww。CDのパッケージが、手が震えてうまく開けられません!叫び

なんとかパッケージは開けられましたが、何を言えばいいのか全く思い浮かばないまま、順番はドンドン近づいていきます。

真子さんがサインしている横のスタッフさんに「名前は入れますか?」っと聞かれて。

な、名前も入れてくれるの?叫び

用意された紙に書いて、と言われたんですが、震えちゃって「yukki」がうまく書けない。(笑)


渡された紙を見た真子さんも首を傾げるし。(><;)


「あの・・・?」

「あ・・・アルファベットでyukkiです」

「あ、はい!」


笑顔で書いてくれている真子さん。

「なんか言わなきゃ・・・なんか言わなきゃ・・・」 (((゜д゜;)))


「あの・・・32年ぶりなんです。渋谷公会堂の引退コンサートの・・・」

「ああ!そうなんですか!来てくださってたんですか!」

っと、輝かんばかりの飛びっきりの笑顔。


「。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。」


今まで僕は「固まった」という表現をしばしば使ってきましたが、今まではおそらく銅像くらいです。(笑)

今回に限っては・・・超合金くらい固まりました。ホントに。


多分・・・こう答えたと思います。

「ご無沙汰してました」

・・・アホか。(笑)


するとね。真子さんこう言ってくれたんです。

「ご無沙汰でしたね~ww。またコンサートでお会いできるといいですね♪」


「はい。・・・あの・・・ツアー、頑張ってくださいね」

「はい!頑張ってきます!ありがとう!」


ああ・・・もう・・・なんでもっと気の利いたコトが言えないかなあ!?パンチ!


あ。やっぱり後悔してんじゃん!(爆)







あの頃。このサインが、どれだけ欲しかったか・・・しょぼん

30数年経っちゃったけど。メチャメチャ嬉しかった。ラブラブ


握手していただいた真子さんの手は、思ったよりとっても小さくて。ビックリしたなあ・・・(//・_・//)




ライヴ中は撮影禁止だったので(なんかバシバシ近くで撮ってたヤツがたくさんいたけどむかっ)、せめて遠くからでもサイン会中の真子さんの姿を・・・

って、全然わからんやん!(爆)



なんか・・・こんな記事公開していいんだろうか?(///∇//)


アホな高校生に戻った、五十路オヤジの独り言でしたとさ。( ´艸`)


あの・・・見捨てないでね。(;^_^A


でわでわ。パー


読者登録してね


しあわせのレシピ/石野真子

¥3,000
Amazon.co.jp