まずはお礼から。ピグ部屋にまたまた差し入れをいただきました~!


ひよこライスですね~。僕、常々思うんですけれど、オムライス嫌いな人って、いるんですかね?(?_?) (笑)

あ。立ち食いでスミマセン。
いまだにリアルで食べたコトのないケバブです。

そして最後は夏の定番・スイカ!これまた立ち食いですがww。

そしてお詫びを。
またかよ!(笑)
昨晩はちょいと色々ありまして、皆さんのところに伺えませんでした。ゴメンナサイ。m(_ _ )m
今日、伺いますのでどうかご勘弁を。

先日、花菜さんや麻衣子さん繋がりでいつもお世話になっているmyさんが、僕のホームグラウンドのアリオ橋本(いつからそうなったんだよ!ww)に遠征されるというコトで、エスコートさせていただきました。
・・・ウソです。逆に歓待していただいてしまいました~。あはは。スミマセン。(;^_^A
アリオ橋本は定期的にフリーライヴを行っている複合マーケット施設で、藤田麻衣子さんの恐ろしくレンジの広い生声の凄さも、森恵さんの貫くような声と歯切れいいギターのカッティングも、竹中絵里さんの優しい歌声も、僕はここで初めて聴きました。音響施設は正直言ってあまり良くはありませんし、環境も良くありません。アーティストが歌っている最中に、平気で迷子のアナウンスが入ったり、子供の叫び声は響きっ放し。(笑)
でもね。素敵なアーティストって、そういうささいなコトなんてどうでもいいって、思わせてくれるんですよね。いや、決してささいなコトじゃないんですけど。それさえも効果音の一つみたいに。

そのアリオ橋本に、myさんが以前からブログで「素晴らしい」と書かれていた、伊藤サチコさんというアーティストさんが、ニューアルバム「時の芸術」をひっさげて、TVKの公開録画ライヴに来られたんです。
彼女は秋田出身です。アーティストを目指して上京し、キャリアは既に10年を超えますし、他のアーティストに楽曲を提供したりと地道に活動されています。
僕は全く予習無しに聴かせていただいたんですが・・・
一番最初に彼女が歌ったこの曲は・・・
衝撃とかじゃないんです。そして、今までのどのアーティストさんとも違う。
うまくは言えません。
ただただ、ジーンとしました。
心の説明できない場所に、深く沈殿していった・・・
彼女の声はかなり好き嫌いが分かれると思います。実はあまり得意じゃないんです。大変失礼な言い方になりますが、「アニメ声」と言うか。感覚の問題なので。麻衣子さんは大丈夫なんですが、サチコさんの声が最初に響いた時に正直「?」っと思いました。
「あっ・・・ダメかも」

ところが、聴いていくうちに、どんどん入ってくるんです。こんなコトは初めてかもしれません。僕は結構偏屈なので、「あ、ダメだ」と思った時から耳に入らなくなるんです。
それがね。全く逆でした。
この曲の歌詞をじっくり聴くと、きっと誰もが日常の中で当たり前に遭遇している場面を切り取っているんですよね。初見で聴いた曲の歌詞をそこまで感じながら聴いたアーティストは、初めてかもしれません。そして、決してドラマティックなワケじゃなくて、むしろさりげないのに、心を動かされるようなメロディ。
「分かりやすい」んです。聴き取りやすい。これはとても大切なコトだと思うんです。
小難しい歌詞を書くアーティストは昨今たくさんいますし、それがステータスみたいな勘違いアーティストもどきも、これまたたくさんいます。それを和製英語みたいにおかしな発音をするモンだから、なおさら何を言ってるのか、歌詞カードを見てもわからなかったり。
サチコさんには歌詞カードは要りませんね。もちろん、いい意味でです。ちょいと舌足らずに聴こえますが、その実、きちんと言葉を伝えてくれます。
他のニューアルバムからの曲も、カバー曲の「カントリーロード」も歌ってくださって。そのどの曲も、とっても楽しそうに歌われるんです。その表情ががなんとも魅力的で。

この日僕はちょいと時間の制約があって1ステージしか聴けませんでしたが、それがなかったら、また違う曲が聴けたんですよね。
そう思ったら、思わず「時の芸術」買って聴きたくなっちゃいましてね。しっかりサインもいただいてしまいました。(*^.^*)
2ステージ目には、ホント後ろ髪引かれました。まあ、頭頂部ちょいと寂しいんですけど。(笑)
もうちょっと聴きたいなって。でも、時間が迫っていましてね。それは叶いませんでした。
myさんが教えてくださったんですが、サチコさんはBeatlesが大好きなんだそうで、曲の随所にBeatlesへのオマージュを織り交ぜておられるんだそうです。
帰宅してから何回か聴きましたが、「なるほど!」っと思う曲がたくさんあります。
「流れ星に」という曲や「あなたは僕を知らない」「飛べない鳥」なんて、僕から言わせればまるでBeatless!
しかもそれは決してなぞって真似しているんじゃないですよ。・・・相当シビれます。
あ、残念ながら、つべには挙がっていません。もし興味がおありなら・・・AMAZONで絶賛発売中ですよ!(笑)
そしてこの「時の芸術」は、レコーディングにアナログの機材を使っているんだそうです。一言でいうと、音が柔らかい。CDの音ってドンシャリじゃないですか?人間に聴こえる可聴域以外の高音と低音をカットしているんです。でも、人間の音の可聴域以外の音は、本当に聴こえないのかな?
このCDは、難しいコト抜きに懐かしい音と香りがします。アナログレコードを聴いているみたいに。
またこのアルバムには、随所に凝ったSEが目立つんですが、それがまた曲の雰囲気にピタッと合っているんです。しっかり意識を持って創り込んでいる。ところがアレンジそのものは極めてシンプル。これがまた、いいんです。

さすがにすぐにライヴに行きます!っと言うほどには聴きこませてもらっていませんが、こりゃあ、また「アリオ」の魔力に嵌まったかな。

myさんにはホントに・・・やられっ放しです。(笑)
もう少し、きちんと聴かせてください。サチコさんにもご紹介いただいて、「是非ライヴにもお出でください!」なんてありがたいお言葉もいただきましたが、財布には真夏だというのにブリザードが・・・(;^_^A
まあ、自業自得なんですけど。(笑)
でも。いつも本当にいい音楽を。ありがとうございます。m(_ _ )m
ところで。明日22日から25日まで、ちょいと家を留守にします。夏休みで小旅行と法事なんかもありましてね。
ペタはお返しできそうにないので、申し訳ありませんが閉じさせてください。コメントはいただけたなら帰ってきてから必ずお返しさせていただきます。
問題はスマホ・・・

途中、もし書くコトができたら、珍道中日記みたいなモノも・・・
ムリかな?(笑)
まだまだ暑い日が続きますね。
どうか体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。
でわでわ。


時の芸術/伊藤サチコ

¥2,500
Amazon.co.jp
