眠り姫 | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!



ええと、まずはお知らせです。気がつかれた方もいらっしゃるかもしれませんが、ブログタイトルを変えましたー!音譜

「yukkiの音楽狂時代~melomania~」として半年ちょっと。正直、「音楽狂」というのが自分で言うのもなんなんですが、ちょいとおどろおどろしい。(笑)

「浅く広く」がモットーのブログですから、そこまで掘り下げた詳細な記事も書けませんしね。もう結構前から変えたいな、とは思ってたんです。ところが、ね。ほら。ネーミングセンスというモノが皆無なワケですよ~。(;^_^A


だいたい、このブログを始めるきっかけがYUIちゃんと植村花菜さんを応援したいと思って始めたんですけど。

「yukkiのyuikanaブログ」

これはナイよね。ヒドイ。ヒド過ぎる。で、次が・・・

「yukkiのyuikana&more music」

だいたい、「more music」ってなんだよ?(?_?)自分でも恥ずかしい・・・(笑)

で、「音楽狂」ですわww。「melomannia」(音楽狂って意味です)に至っては、心優しいブロ友さんから、「m」を取ったらタイヘンですね、な~んて突っ込まれる始末。でも同時に「ナイスつっこみ!」と思ってニコニコしちゃいましたけど。(爆)


でね。今回は本当に真剣に色々考えたんですよ。

「yukkiのmusic note」とか。「yukkiのWhat a lovely music!」とか。

・・・ダ、ダサい。ダサすぎる・・・orz ドクロ


結果、開き直るコトにしました。直感で行こうと。なんか楽しそうな雰囲気で、文法とか意味とか考えないで、いきおいで決めちゃおう、っと。

で、あるもののハンドルネームにしていたものなんですが、これが一番分かりやすくていい!っと思いましてね。決めました。

「yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪」


「音楽、気楽に楽しみましょう!」っというのを表現したくて。

このヘッダーは、以前に作ってくださったブロ友さんが、またプレゼントしてくださったんです!本当にもう、なんとお礼を申し上げたらよいやら・・・ありがとうございます!ニコニコ

これで心機一転、始めたいと思いますので、色々突っ込みたいところはおありでしょうけれどww、そこはグッとこらえていただいて、どうか温かい目で見てやっていただけたら、嬉しいです。よろしくお願いします!m(_ _ )m




ピグ部屋に差し入れをいただきました!


$yukkiの音楽狂?時代~melomania~

これは・・・ひなあられかな?違ったらゴメンナサイ。マイクのステップに置いていただくのは、今流行ってるんでしょうか?(笑)

いつもありがとうございます!ニコニコ




さて。記念すべき(自分で言うなよww)新ブログタイトルの一回目は、この曲にしました。

実はこの曲、以前にも記事に書こうと思ったんですが、アップする前に音源が削除されちゃいましてね。結構つべの管理が厳しい音源です。今回もすぐ消されちゃうかもしれませんので、その時はどうかお許しを。


最初聴いた時はね。正直思ったんです。「あ。この声嫌いだ」って。(笑)

なんかやけに薄いハイトーンで。こういう声一番ダメなんですよ。いや、ダメだったんだけど。

あんべ光俊さんというアーティストがおられるんですが、この方の声がまさにそうで。だけど、書かれる曲は本当に素晴らしい。「遠野物語」と言ったら、おわかりになる方もおられるかもしれませんね。いつしか惹き込まれて、大好きになってました。

でも、小沢健二さんはダメなんですよ~。お好きな方がおられたらお詫びしますが、どうにもダメなんです。食わず嫌いじゃないんです。一通り聴いても、やっぱりちょっと・・・あせる


で、彼らです。第一印象は前述したとおりだったんですが、なんだろう。なんて言えば伝わるのか・・・

とにかくまずは聴いていただきましょうか?

どうぞ!





SEKAI NO OWARIの「眠り姫」です。2007年にインディーズデビューし、昨年からはなんと、あのMr.Children、ゆず、BUMP OF CHICKEN等のビッグネームが所属するレーベル、TOY'S FACTORYからメジャーデビューを果たしました。

実際僕は彼らのコトは何一つ知りません。ただ、この曲一曲。それだけです。とにかく、曲のアレンジから、メロディから、歌詞まで。彼の声が一番シンクロしてるんでしょう。最初はイヤだったのに、いつの間にか、なんかまた聴きたくなって。つべで拾って。

今じゃヘビロテですわ。(笑)

この独特の世界観。Slow In Highっていうのかな?勝手に作っちゃってますけどww。目まぐるしくテンポが変わって、でもそれが決して目先を変えるだけなんじゃなくって、明確な意志を持って「聴いてくれ!」って言われているような・・・

なんて言ったらうまく伝わるのか、解んないんですけど。


そうだな・・・

最近カバーで話題になったけど、原田真二さんの「タイムトラベル」をリアルタイムで聴いた時の感覚に似てる。あの時も最初は拒否反応が出たんです。「シャドーボクサー」が凄く好きで。「キャンディ」も素敵なメロディを持っていて。

どうしてここでデビュー曲みたいな、アイドル然としたポップな曲をやるんだろうって。ところが、これは単に僕の耳や感覚が未熟だっただけの話で、聴いていく毎に、ドンドン惹かれるんだなあ。あの曲も巧みにテンポを変えていましたね。今改めて聴くと、アレンジも含めて、相当高度なチャレンジをしていたんだなあ、と今更ながら驚かされます。

あの時感じた想いに似てるんですよね。なんか、うまくいったらとてつもなく凄い奴らに化けるんじゃないか?そんな期待感。

遅ればせながら、他の曲もチェック中ですので、またひっかかる曲があったらご紹介しますね。とにかくなにやら、気になる奴らです。(笑)


やっと天気が回復しましたね。とはいっても梅雨ですから、またすぐ崩れるんでしょう。


どうか皆さん、素敵な週末をお過ごしくださいね!


でわでわ。パー


読者登録してね


眠り姫(通常盤)/SEKAI NO OWARI

¥1,260
Amazon.co.jp