First Of May | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!


おっ?yukki珍しく連続更新してるな?って感じですか?wwにひひ

あはは。せっかくの連休なので、こんな時くらいは書きたいなっという意欲が満ち溢れていたり、いなかったり・・・あせる

って、どっちだよ? パンチ!



黄金週間に入って、皆さんからたくさんの差し入れをピグ部屋にいただきました!いつも本当にありがとうございます!ちょっとご紹介させてくださいね。


$yukkiの音楽狂?時代~melomania~

これはどなたかわからないんですが、イカ焼きと・・・なぜ今お餅なんでしょ?(笑)ありがとうございます!ニコニコ あ、こけた・・・あせる


$yukkiの音楽狂?時代~melomania~

これもどなたかわからないんです・・・コーヒーとケバブいただきました。ありがとうございます!ニコニコ


$yukkiの音楽狂?時代~melomania~

そしてさらにコーヒーとケバブと、ちまきですねー!刺さってるこいのぼりが可愛い!ちまきはくぅさんからいただきました!ありがとうございます!ニコニコ


$yukkiの音楽狂?時代~melomania~

無事完食です!ホントにコイツ羨ましいよなあ。いくら食べても太らないんだから・・・(笑)



やっと今朝から天気が回復したかと思ったら・・・また雨が降ってきました。遠くで雷も鳴ってます。今年の連休は天気には恵まれなさそうですね。ダウン

せめて、5月の曲でもかけましょうか。

5月になると僕はこの曲が必ず頭の中に浮かびます。





ビージーズの「First Of May」です。邦題は「若葉の頃」ですね。1969年リリース。イギリスでは6位とヒットしましたが、全米では37位と全く振るいませんでした。この頃の彼らはオリジナルメンバーの脱退が相次いで、ついに翌70年、グループは一時空中分解してしまいます。

そんな頃の曲なので、どこか物悲しい雰囲気をまとった曲です。ストリングスを効果的に使うのは彼らの特徴で、「Melody Fair」等にも見られるアレンジですね。この曲の持つ美しいメロディは彼らの大きな魅力です。

この曲は1996年にKinki Kidsの堂本剛・光一クン主演のドラマ「若葉のころ」の主題歌で使われていましたね。あまり積極的に見たワケではありませんが、なにやらドロドロしていたような印象が・・・(;^_^A



さて。ジャンルは全く違いますが、5月と言えばもう1曲必ず脳裏に浮かぶ曲があるんです。

よかったら。





省吾さんの「五月の風に」です。セカンドアルバム「LOVE TRAIN」に収められています。この曲、作詞は省吾さんではなくて、伊藤アキラさんが手がけています。

この頃の省吾さんらしい、アコースティックなアレンジが爽やかです。イントロのマンドリン?バンジョー?(この辺の楽器には疎くてゴメンナサイ)それが情緒豊かで。省吾さんのちょっぴり掠れ気味の声にマッチしていて、ちょっとゾクゾクっとします。

省吾さんご本人はこのアルバム「LOVE TRAIN」について、「とてもいい曲がたくさんあるんだけど、音が悪いし声も妙に甘ったるい」と評されていますね。う~ん、確かに歌い方は甘いですよね。でも、それがまたいいんだなあ。音譜


うわ!また雷近くに落ちた・・・叫び


嫌いなんですよ。雷は・・・ショック!


おへそ隠さなくっちゃ。


お前は子供か・・・



でわでわ。パー


読者登録してね