先日の記事では、大変失礼しました。m(_ _ )m
わかっているつもりではいるんですが、このところホントに親しくさせていただいていた方が続いて退会されてしまったので・・・正直、ヘコミました。仕方がないコトなのはわかっていますし、その方にはその方なりの事情があるんですよね。
それでも。アクセスしてみちゃうんですよね。「ひょっとしたら・・・」って。「そのページは見つからない」んですけど。それを見て、やっぱり現実なんだなって。
自己満足の一種なんでしょうね、僕のやってるコトは。
でも、そうでもしないとなんか・・・どうしようもなく寂しくてね。
やっぱり、親しくさせていただいていた方々がいなくなってしまうコトには、相変わらず慣れるコトができません。
いいトシしたオヤジが、何ほざいてるんでしょうね。(笑)
でも、人との係わりって、きっとそういうモンなんじゃないかって。思うんですよ。これがバーチャルであっても。言葉を交わした方とは、なんか秘密の共有じゃないけど、意外に親にも家族にもこっぱずかしくて言えないコトを言ってたりしてね。
頭の中で描くんですよ。その方の人となりを。もちろんイメージとは違うかもしれないけど、僕が出会えた方々は幸運にもホントに優しくて、温かくて素晴らしい方々でねー。そういうのもあると思うんですけど、最近ふと考えてしまうんです。
「ブログを始めてたくさんの素敵な出会いがあって、それはとても嬉しいコトだけど、こんなにツライ思いをするなら、やっぱりブログなんて始めなければ良かったんじゃないか?」って。
もちろん、そんなコトはないってわかってるんですよ。でもね、そう感じてしまう時はあります。
永遠のテーマだな~、これって。(笑)
ちょいと遅い記事になってしまいましたが、25日は黒瀬マナミさんのライヴが渋谷Takeoff7で行われました。埼玉新都心の官公庁に書類提出があったので、その足で向いました。しかし、いつも感じるコトですが、スーツでライヴはイヤですね~。どうも堅苦しくっていけねえ・・・
って、江戸っ子か!(笑)
今回の一連のライヴは「Make the Future」というコンテストになってまして、この日はその準決勝だったんです。4組から1組だけが脱落して、残る3組が決勝に駒を進めるんですが・・・
ここでマナミさん、不運なコトに出番が1番目になってしまいました。開始時間は18時30分。仕事を終えて急行しても普通はギリギリです。しかも今回は観客からの投票が行われるんですが、この投票ルールも極めて摩訶不思議なルールでした。

ライヴハウスに入場する際、「誰を聴きに来たか」を聞かれるんですが、今回の投票ではその「お気に入りアーティスト」の名前は書けないんです。これ、なんの意味があるんでしょう?ハッキリ言うと、トップバッターが最も不利です。何故なら、後ろの出演順のファンは、マナミさんのライヴは観ていない可能性が高いからです。実際、3・4番目のバンドを目当てで来た観客は出足がとても遅かった・・・投票するなら聴いたアーティストに入れるでしょう。そうなれば圧倒的にマナミさんは不利、というコトになります。
親しくさせていただいているtoshiさんとも、「今回は厳しいかもしれない」と話していたくらいです。しかも実力とは関係のないところで・・・

ただし、この日のマナミさんのパフォーマンスは素晴らしかった。声も緊張されていた様子の前回と比べて遥かに伸びやかに出ていましたし、音程もいつも通り安定していて、スタンドマイクを使った観客へのアピールはなかったですが、ハンドマイクでの迫力満点の歌唱は目を瞠るものがありました。
相変わらずMCが苦手な彼女ですが(ww)、そんなコトは瑣末なコトでした。堂々たるステージングで、圧倒的なあの張りのある声を披露してくれました。
そして、多分その時の記事を見たわけではないでしょうけど、「オープニングはやっぱりこの曲がいい!」っと僕が書いた「to the sky」を初っ端に持ってきてくれたんです。これでセットリストがビシッと締まります。正直鳥肌が立ちましたよ~!
適度な緊張感を保ちつつ、マナミさんの魅力を存分に発揮した、素敵なステージでした。
では、その開放感バツグンのこの曲を。
空に向って!
「to the sky」 黒瀬マナミ
どうでしょ?やっぱりこの曲は僕にとって不動のオープニング曲ですね!

で、気になるコンテストの投票結果は・・・
な、なんとトップ通過!


やっぱり、この日の投票方法が引っ掛かっていただけに、実力では文句なしですが不安があったコトは確かです。でも、僕らのそんな心配は全く杞憂だったみたいですね。
あの不利な状況で1位通過するんです。
もうこれは優勝しかないでしょう!決勝は2月23日。この日はなんとトリだそうです!
これまで当ブログで聴いて黒瀬マナミを気に入った!っと言う方!23日参戦をお待ちしていますよー!

そしてそして、今日はやっと花菜さんのニューアルバム「手と手」を手に入れましたー。まだ聴いてないんですけど。(笑)
皆さんの記事を拝見すると「大きなポスターがついてきた!」とか「チャームが可愛い!」とか、購入特典のあった方がたくさんおられるようで・・・僕の住む街にはまともなCDショップがないので、このアルバムの発売が決まった時点でAMAZONに予約しちゃいましたので・・・
特典はないわ、手に入るのは遅いわでいいコト全くありません・・・

でもね。一ついいコトがあったんです!昨日、2月12日の国際フォーラムライヴのチケットが届いたんですが・・・
な、なんと○列目!しかもほぼセンターみたいです!

何列目だったのかは、ライヴのレポで書きますね。とにかく・・・ムフフ。

さて、去年は花菜さんのライヴで聴きたくて聴けなかった曲。
今回はなんとかやってくれないですかねー。
これが聴きたい!

「この手のひらで」です。何がいいって?
全てです。(笑)
ちょっぴり陰のあるキャッチーなメロディに、JAMさんの描く切ない切ない、でも決して俯いていない、ひたすら前を向く歌詞。そしてなによりも花菜さんの歌唱が素晴らしい。この地声とファルセットの出し入れは、そんじょそこらのアーティストでは絶対できません。
ううー、生で聴きたいなー・・・
というコトで、これから「手と手」聴きこみます!
ホントに久しぶりのフルアルバム!ワクワクします!
あ、関西花菜ちゃん部隊の方々!レポお待ちしてますよー!
あ、セットリスト載せられるのなら、ネタバレ先に教えてくださいね。って注文多っ!(笑)今回も見ないで行きたいと思っております。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします!m(_ _ )m
明日は日曜日ですね。どうやらこの寒さ、節分あたりまで続くそうなので。
どうか風邪など召されませんように。
でわでわ。

