Don't Look Back | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!


35日間連続で異常乾燥注意報が出ていたとは、とても思えないような天気が続きましたねー。金曜日は雪、土曜日は雨。そして今日日曜日も雨が降ったり止んだり。しかもとても冷たい雨です。

体調崩されていませんか?僕は先日のYUIちゃんのライヴが終わってホッとしたのか、土曜日は鼻水が止まらず、一日中グズグズ言ってましたー。(笑)


ピグ部屋に差し入れいただきました!

$yukkiの音楽狂?時代~melomania~

いちごのケーキとココアですねー!寒い時はココア、有り難いです!ノンちゃん、いつもありがとう!今回は2曲、僕のスタジオで歌っていってくれたみたいです。(笑)



久しぶりに武道館に行ったら、あるコトを思い出しました。

「そう言えば、彼らの武道館公演にも来たっけなあ。あのライヴは酷かった・・・」実際チューニングが合ってませんでね。ホントに酷かった。金返せとか思いましたから。(笑)

昨年4月に彼らの記事を書いたんですが、その時「セカンドアルバムも近いうちにご紹介しますね」なんて言ってたんですが・・・

もう8ヶ月も経っとる・・・!叫び

まさに「光陰矢のごとし」ですねー。

違うか。(笑)

そんなワケで、今さらですが、彼らのセカンドアルバムをご紹介。

まずはやっぱりタイトル曲のこの曲でしょうね!

どうぞ!





ボストンの「Don't Look Back」です。1978年にリリースされて、全米4位。アルバムは衝撃的な前作「幻想飛行」の1800万枚にはかないませんが、それでも全米で800万枚を売り上げ、前作は3位止まりだったアルバムチャートで見事に1位を獲得しています。

正直、こんなにメロディアスなのにサウンドはハードというスタイルに、ガツンとやられちゃいました。「アメリカン・プログレハードロック」というジャンルができたのも、彼らの音楽によるものが大きいと思います。

実際は、ボーカルのブラッド・デルプ以外の全ての演奏を、リーダーであるトム・ショルツ(当時はシュルツじゃなかったですかね?Wikiではショルツになってましたけど・・・?)が行っていて、他のメンバーはツアーを回る為に集められたといいますから、元々ライヴ向きのバンドじゃないんですよね。(笑)

当時、高校でバンド組んでたんですが、ドラムをやったりボーカルをやったりしてたんです。まあメンバーの入れ替わりが激しくて、その都度担当が変わるという、よくある話なんですけど。(笑)

ギターのヤツが「この曲やりたい!」って言い出した時は僕がボーカルやってた時で。思わずそいつに言いました。

「俺を殺す気かっ!」むかっ

こんな高い声、出るワケないじゃないですかー・・・しょぼん

血管、切れます。間違いなく。(笑)



では、次の曲を。

これねー!メッチャいいですよ!

自然に体が動いちゃいますモン!

どうぞ!





「Party」です!とにかく疾走感がハンパじゃないんですよねー!こういう曲がかかってるパーティなら、いつでもどこでも行きますよ!音譜

もう、ツインリードがカッコいいのなんのって!アップそこにブラッドの分厚いダブル・ボーカルが重なって、もー最高!

「Party!」「Party!」「Party!」



続いてはこのアルバムのラストを飾る曲で。

これもまたキャッチーですよねー!

どうぞ!





「Don't Be Afraid」です。ドラムのブレイクにツインリードが絡むイントロが、とにかくカッコいいんですよねー!音譜こういう風に始まった曲がつまらないワケがない!ブラッドの迫力満点な声とコーラスとの掛け合いがイイ!なんでしょう、このストレートな感じ!

そして、2:00頃から始まるブラッドのシャウトがたまらない!トム・ショルツのワンマンバンドなんてよく言われていますが、僕は彼らのサウンドにはブラッド・デルプのボーカルがなくてはならないと思っています。よくこれだけのハイトーン・ボイスで歌い切りますよ。しかも、極めてスマートなんだよなあ。

彼は2007年に残念ながら亡くなってしまいましたが、今でも彼は、僕の中では飛びっきり大切なボーカリストです。




では、最後の曲を。

やっぱり、この曲で締めましょうね。

珠玉のバラードです。

どうぞ。





「A Man I'll Never Be」です。ブラッドの切ない切ないボーカルに、流麗な、美しすぎるまでの旋律を奏でるツインリードギター。それがこの曲の全てで、そして・・・

久しぶりに聴いたらきちゃいましたねー・・・しょぼん



彼らの紡ぐ音楽には「物語(story)」があると思うんです。


当時はホントに熱狂して聴いていたっけなあ。


高校生の、ただのクソガキでしたけど。(笑)



武道館は、やっぱり色々な意味で「聖地」でした。


でわでわ。パー


ドント・ルック・バック(紙ジャケット仕様)【2012年1月23日・再プレス盤】/ボストン

¥1,890
Amazon.co.jp


読者登録してね