今日も涼しい一日でしたねー。ホッと一息という感じですね。このまま秋になっちゃうんでしょうかね?
それはそれでまた唐突な・・・なんかヘンな感じです。
またまたピグ部屋に差し入れをいただきましたよ。どなたかわかりませんが、ありがとうございます!


これはチョコですね?片方は大きな「Fasio」と書いてあるモノで、もう一つは「チョコ&ナッツ」!

まずは、「Fasio」チョコからいっただきま~す!

次にチョコ&ナッツを!どちらも目をつぶって食べとるな。グルメぶりおって。(笑)

美味しいの笑顔!

そしてスヌーピーの風船も!

ありがとうございます!
さて。昨日も書きましたが、今日は竹仲絵里さんのフリーライヴに行ってきましたよ。神奈川県相模原市のアリオ橋本は、僕の家からドアtoドアで40分位。とても近いんです。
リハも聴きたかったので、14時のステージの1時間前、13時前に会場に着きました。「座れるといいなー」っと思っていましたが、甘かった!既に席は埋まっています。まあ、仕方ないな、っと思ってステージを見てみると・・・絵里さんの名前がステージ上手に。そして、もう一人の名前が。
なんと、今日のライヴは、絵里さんともう一人、森恵さんのお二人だったんです!

森さんが13時と15時、絵里さんが14時と16時。なんとまあ、ラッキーな!

ただ、交通事情で森さんは少々到着が遅れたらしく、ライヴは15分ほど押して始まりました。
大変失礼なコトに、僕は森さんの歌を聴いたコトがありませんでした。なので全く予習なしで、比較的平静な感じでライヴに臨めたのですが・・・
ビックリしました!とても迫力のあるボーカルで、声のハリがハンパじゃないんです!しかもギターもなかなか上手い!初っ端から惹き込まれちゃいました!しかもメジャーデビューしてまだ1年だそうじゃないですか!これはまさに・・・
超ラッキー!

セットリストを載せておきますね。
13:00~
1.逢いたくて(メジャーデビューSGL)
2.キミ(メジャーデビューSGL)
3.傷(2ND SGL)
4.笑顔でいられるように(2ND SGL)
15:00~
1.好きになるほど(未発表曲)
2.異邦人(久保田早紀さんのカバー)
3.傷(2ND SGL)
4.笑顔でいられるように(2ND SGL)
この中から、2曲ご紹介します。いずれもライヴテイクであまり音は良くないですが、彼女の魅力は充分感じられると思いますよ。「傷」が結構僕のツボなんですが、つべにはなかったので・・・これ、花菜さんの「ラストランゲージ」に似た雰囲気をもった曲です。
「キミ」アッパーチューンです。これが僕には最初にビビッときました!
「笑顔でいられるように」しっとり、それでも力強く聴かせるバラードです。
ライヴ後、物販&サイン会&握手会があったので、思わず2枚とも買っちゃいました!(笑)

「キミ」です。森さん、いきなり「お名前は?」っと聞いてきたので、おもわず本名言っちゃいまして。帯で隠してあるのはそのせいです。(笑)

「笑顔でいられるように」ですね。森さん、続けて本名で書こうとされていたので、あわてて「あのー、yukkiって書いてもらっていいですか?」と言うと、「モチロン!」っと気持ちよくおっしゃって。「奥様の名前ですか?」って・・・
僕です・・・
っとは言えませんでした。(笑)最後に握手。すると森さん「また是非ライヴに来てくださいね!」っとニコッ。
絶対行かせていただきます!
さあ、いよいよ絵里さんの登場です。森さんのライヴが終わった後、席が幸運にも空いたので、座ってジックリ聴くコトができました。さあ、リハだなっと思っていたんですが、いつまでたっても絵里さん、出てきません。あれ?リハなし?ずっと前にやっちゃったのかな?
なんて思っているうちに時間です。
今日は鍵盤との組み合わせでした。あれ?なんかもの凄く見覚えがある人・・・
!!!うおおー!阿部さんだ!

そうです!花菜さんのツアーに参戦された方ならわかりますよね?バンマスの阿部さんなんですよー!これは僕、マジで盛り上がった!


立ち上がりかけて、ハッと気を取り直して、何もないフリで座って・・・多分、あの瞬間、僕は回りから見たら、おかしなヤツだったと思います。(笑)
しかし。縁ですねー。ウンウン。

さてさて、主役の絵里さんは、南国を思わせるような赤に花柄のミニ・ワンピースです。もちろん初めて見るんですが、まー細い!

柔らかな微笑を湛えてステージセンターに立ちます。
1.種
「Garden」からのチョイスです。アルバムよりも気持ちゆったりとしたリズム。うーん、心地良い。やっぱり絵里さんの最大の武器は、この優しい声でしょうね。決してムリに張り上げたりしない。うまくファルセットを使って、でも感情たっぷりに歌い上げてくれます。
でも、心なしか声が出きっていないような?喉の調子が少し悪いのかな?リハがなかったのは、何か関係があるんでしょうか・・・そんなに気になるほどでもないんですが、そんな印象がありました。
2.カントリーロード
3.いつも何度でも
ここで、2月にリリースされたジブリのカバーアルバムから2曲をチョイス。「種」ほどの高いキーの曲ではないので、ここはとても安心して聴くコトができました。ガヤガヤした店内が、一瞬たゆたうような、ゆっくりとした優しい時間が流れます。これが絵里さんの真骨頂でしょうね。安心します。

実は、同じフロアで他にもステージがあって、そちらはバンドもしくはラップが演奏されているんです。正直うるさい!
(笑)ま、仕方ないんですけどね。静かな曲が多いので、どうしてもちょっと気になりますが、それでも絵里さんが歌い始めると、不思議と気にならなくなる。これはやっぱりスゴイ!
4.それがあなたの幸せになるように
新曲です。未発表曲ですね。これがまた絵里さんが紡ぐ優しい声と温かいメロディで。阿部さんの鍵盤とも相性バッチリ!なんと初めての共演だそうですが、まるでそんな感じはありません。ピッタリ息の合った素晴らしい演奏でしたよ。

そして、絵里さんの紹介で大きな拍手の中、阿部さんは舞台袖に。そして一人ステージに残った絵里さんが最後に歌ったのは、この曲でした。
5.同じ星空の下で
この曲は、東日本大震災の後、わずか三日しか経たない中で、絵里さんがどうしても被災された方々に送りたい、と作った曲です。僕はこの曲をつべで初めて聴いた時、涙が止まりませんでした。今日はひょっとして歌ってくれるかな?と思っていたんです。それだけに、聴いた瞬間、涙腺が決壊寸前に・・・
♪わたし頑張れ 僕も頑張れ 歩きだそうよ♪なんてシンプルで、力強い言葉でしょう。
見ると、結構年配の女性やご夫婦が多かったんですが、みなさん目じりを拭っておられます。それがまたとても嬉しくて・・・

大きな拍手を背に、絵里さんはステージ袖に消えていかれました。
物販では、「ペルソナ」が欲しかったんですが、今回は「Garden」とジブリカバーの「記憶の森のジブリ」しかないとのコト。「Garden」は持っているので、「記憶の森のジブリ」を買いました。絵里さんはサイン会ではなく、サイン入りのポストカードを手渡してくれて、握手という形でした。

握手の時、「(9月)7日の横浜(のライヴ)行きます!」っと言ったら、「ホントですか!お待ちしています!」っと言ってくださいました。絵里さんの手は細くて、あまりにも華奢で。どこにあんなパワーが潜んでいるんだろう?っと余計なコトを考えてしまうほどでした。
2ステージ目。セットはあまり変わらなかったんですが、こんな感じです。
1.種
2.君をのせて(ジブリカバー)
3.いつも何度でも
4.ただいま
5.同じ星空の下で
このステージでは、ちょっとしたハプニングが。
「君をのせて」の途中で、ステージ中央奥に貼ってあった「TVK」の看板が突如外れて、落ちたんです。絵里さんはもちろん気付いていませんが、観客の皆さんはところどころで苦笑い。だって、バラードですからねー。まあ、雰囲気ぶち壊しって感じです。(笑)
MCの間にスタッフさんが直したんですが、ふたたび「いつも何度でも」のところで、また落下。(笑)会場では一瞬声が上がるくらいの笑い。それでも絵里さんは平然と歌い続けます。何かあったことはわかっているでしょうが、全く意に介さず。素晴らしい!

「ただいま」は、映画「ハナばあちゃん」の主題歌として作られた曲です。なんと、絵里さん、ここ相模原で育ったんだそうです!シンガーになるというコトも、本当に親しい友達にしか言っていなかったらしく・・・絵里さんは相模原の中でもかなり緑の多い(スゴイ田舎とおっしゃっていたので、ちょっとオブラートに包みましたw)ところで育ったそうなんですが、この曲を作る際、映画の舞台になった秋田の、自然豊かなイメージを、自分の育ったところに重ねて作られたそうです。
「育ったところが田舎でよかった」と、笑顔で話されていて、それがまた・・・自然体の方ですね。

そんな中で作られた「ただいま」。
映画の予告編しか見つかりませんでしたが、それでもこの曲の牧歌的な温かさは、充分感じていただけると思います。
そして最後は、やはり「同じ星空の下で」でした。さっき聴いてるのに・・・
ここでもやはり、絵里さんが歌い始めたところから鼻がツーンとしだして・・・
この曲には、本当に心が詰まっています。「真の心」と書く心が。
最後は深々と一礼して、大きく手を振りながら「絵里スマイル」で退場されました。
えー。突然ですが、明日から3日ほどペタを閉じさせていただきます。ピグでもきたよはお返しできないかと。ゴメンナサイ。
ちょいと法事があったり、ミニ旅行があったりするので、ペタもきたよもお返しできそうにないんです。記事は、「yukki家珍道中」みたいな感じで書きたいと思っていますが、呑んだくれたらどうなるコトやら。(笑)
それに、僕自身携帯からの写真入りの記事は、書いたコトありません!
ダメでも忘れないでくださいね。(笑)
帰ってきたら、きちんと返させていただきますので、どうかご容赦を。
でわでわ皆さん。涼しいですからね。ゆっくりお休みくださいね。

