昼間は突風が吹きまくってましたが、夕方になったら今度は大雨!「どうせ通り雨だろ?」なーんてタカをくくってたら、いつまでたっても降り止みません・・・
なんでしょうねー、最近の天気は。よくわかりません。
それはそうと、今日は「仁」の日ですね。
えっ?そりゃなんだって?ドラマです。TBSの。前回シリーズでは、話を広げるだけ広げて、疑問を投げかけるだけ投げかけて、最終回で何一つ解決しなかった、という珍しいニュータイプのドラマですよ。(笑)
さすがに視聴者から色々言われたみたいで、続編が始まったんです。主演の大沢さんは、テレビのインタビューで、「僕個人としては、やりきった感一杯なんですけど・・・(苦笑)」なーんて言ってました。(笑)
さて、広げるだけ広げた物語は、どのヘンが落とし所なんでしょうね?そこが楽しみです。
・・・って、ストーリーが楽しみなんじゃないのかよ!(爆)
今日の天気、荒々しかったですからね。こんな時はやっぱりROCK!というか、今朝から聴きたくて仕方がなかった、甲斐バンドで行こうかな。
前回は「英雄と悪漢」でしたので、今回は1976年リリースのサードアルバム、「ガラスの動物園」です。セカンドの「英雄と悪漢」で、一気にロック色が濃くなった彼ら。このアルバムでも、その流れは継続していますね。
ただ、このアルバムでは、ちょっとひねって色々なコトをやりだした感があります。
まあ、この後にリリースされる「この夜にさよなら」と、5作目の「誘惑」が、僕の中では甲斐バンドの最高傑作の双璧だと思っているので、ここではその序章、といったところでしょうか。
では、まずは1曲。アルバムのオープニングを飾る、このナンバーから。
あの・・・つべになかなかいいのがなくって。音凄く悪いんですけど、ライヴバージョンで。あ、音ちょっと下げて聴いた方がいいです。凄く歪んでいるので。でも、いいですよ!
では、どうぞ!
「らせん階段」です。どうやら1977年の新宿ロフトの音源みたいですね。これ、貴重だと思いますよ。この後まもなくブレイクして大きなハコでライヴし出しちゃうので、ライヴハウスでの音源と言うのはスゴイかも。
この曲、大好きなんですよ。なんか刹那感がスゴイっていうか。アルバムではアコギで始まるんですけど、その音がいいんですよねー。ライヴでは一時期定番で、このテイクのようにエレキで激しくいくんですけど、どちらもカッコいい!
アコギのみのものが見つかったので、載せておきますね。これもなかなか粋でいいです。(笑)
さて、皆さんはどちらが好み?
あちゃー、甲斐さん、やっちゃってるなー。最後の「ooooh」はどうも・・・(笑)
では、次もライヴテイクで。っていうかスタジオテイクがつべで見当たらない!(笑)
さすが、ライヴバンド!
でも!これは正真正銘、掛け値なしにカッコいいです!
「悪いうわさ」です。在りし日の大森さんのギターが炸裂してます!いやー、シブい!ちょっと鳥肌立ちましたわー。一度ソロを終えて、イントロのフレーズに戻ったかと思いきや、またもブルージーなソロ!これはもう、溜息モンです。俺、やっぱり甲斐バンド、好きだわー。愛してる。(笑)
大森さん!逝くの早すぎるよー。もっとそのギター、聴かせてほしかった。
はっ!しんみりしてしまった・・・
いけませんね、そんなコトじゃ!では、次、行ってみましょうか!
「テレフォン・ノイローゼ」です。やっぱライヴバンドなんだなー。音はちょいと悪いけど、臨場感タップリの音源です。オーディエンスが一緒に歌う声が、ヤケにリアル!
初期の名曲です。甲斐さんの声が若い!そりゃあそうですよね。なんと35年前!1977年の新宿ロフトの音源みたいです。そしてこの曲、歌詞がいいんですよ。
♪出遭って一月目 どれほど愛してるって聞くと 君は四週間分よ、ってそっけなく
お決まりの恋の文句ってヤツを 君にささやく 熱があっても39度首ったけ♪
よくこんな詞、考えつくよなー。感心します。
ちょっと長くなっちゃいましたね。
ホントは最後は「ゆきずりの風」という曲で締めたかったんですが、見つからないので、この曲で。
これ、曲はいいんですが、演奏がちょっと・・・
あれ?アルバムのバージョン、こんなに酷かったっけ?ひょっとして流失テイク?
まあ、そんな憶測もありつつ、どうぞ。
「昨日鳴る鐘の音」です。
きっとね、これ多分アルバム収録テイクじゃないです。アルバムではアウトロに風の音がかぶさってくる筈なので、いくつか録ったテイクのうちの一つじゃないかな。
だとすれば、これもかなり貴重な音源ですね。今日そんなのばっかりだな・・・
あ、あれ?ごめんなさい、今日ちょっと「甲斐バンドオタク」みたいになってますよね?(笑)
ま、まあ、そんなコトもありますよ。
カルーく流してくださいね。www
ついに次は、傑作「この夜にさよなら」です。はっきり言って、イイです。全部かけちゃうかも!
曲があれば、ね。(笑)
では!連休の方は思いっきり羽根を伸ばして!仕事の方は踏ん張りましょう!
でわでわ。
