What's Going On | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんにちわ!

連休2日目、いかがお過ごしでしょうか?天気がちょっとはっきりしませんね。今年はずっとこんな感じの連休だそうですよ。

僕は明日から仕事なので、今日1日グダグダ過ごそうと画策しています。ま、いつもそうなんですけどね。(笑)



連休を取れる方もいれば、連続出勤になってしまう方もおられるんですよね。製造関係の方なら比較的長いお休みが可能でしょうし、サービス業の方ならまさに書き入れ時ですから、お休みは取りにくいですよね。

そんな、連休ならぬ「連勤」になってしまったブロ友さんから、「ソウルが聴きたいな」というリクエストをいただいたので、かけちゃいます。

ソウルと言っても広いですし、気に入ってもらえる曲かどうかわからないけど、僕の持ってるソウルのイメージって、この方なんですよね。

まずは1曲。





「What's Going On」マーヴィン・ゲイです。1971年リリースのこの曲は全米2位を記録。年間チャートでも22位に輝いています。いまやマーヴィンの、いえ、70年代を代表する名曲です。

40年も前の曲に聴こえますか?今聴いても全く違和感のない素晴らしい曲です。なんて言ったらいいんだろう?宇宙感、というか、凄く広い空間がここに開けているような、そんな感覚に陥ります。スケールの大きいアレンジですね。




そして、同年、マーヴィンはもう1曲素晴らしい曲をリリースします。

その曲を。





「Mercy Mercy Me」です。全米4位。この曲は「What's~」の空気感を引き継ぎつつも、今度は神秘的な作風になっていますね。そして、マーヴィンの歌い方が優しい!包まれるような安心感を感じます。間奏で入るサックスがとてもさりげなくて、主張しすぎず、曲のイメージぴったりに寄り添うような演奏で、これまたいいです。

彼は「ローリングストーンが選ぶ史上最も偉大なシンガー」で、なんと6位に選ばれています。まあ、顔ぶれを見ると、かなり偏っている気はしますが・・・(笑)それでも、素晴らしいシンガーであることは真実なので、ここは素直に敬意を表したいと思います。

ちなみに1位はアレサ・フランクリン。5位にジョンが、11位にポールがそれぞれ選ばれていました。




ではここで、ちょっと違う雰囲気の曲を。

これも大ヒットしましたね。





「Got To Give It Up,pt1」ですね。1977年にリリースされたこの曲は、マーヴィンに初の全米1位をプレゼントしました。年間チャート20位。

この曲は僕にとってリアルタイムでした。ラジオから流れてきた時に、「なんてファンキーな曲でしょ!?」なんて思ったのを覚えています。どうですかー?クールでしょ?体が自然に揺れます。「ニューソウル」というジャンルを確立したのも、マーヴィンの独創性豊かな曲たちによるものだ、と言われていますね。




実は、マーヴィンは44歳という若さで突然この世を去りました。45歳の誕生日の前日。自宅で父親と口論になり、その父親に銃で撃たれたのです。その銃は以前マーヴィンが父親の為にプレゼントした銃だったそうです・・・

偉大なシンガーの最後としては、あまりにも唐突な、理不尽なものでした。ジョンも銃で撃たれたんですよね。世の中に銃なんてものが存在しなければ・・・

とても難しいコトですが。


では、亡くなる2年前のマーヴィンの曲を。

どうぞ。





「Sexual Healing」です。全米で3位を記録しました。事実上彼の最後のヒット曲になりました。優しい曲ですね。マーヴィンの曲には、必ずといっていいほど温かいものが宿っている感じがします。

癒されるなー。心地よいです。



こんな感じで、いかがでしたか?一応僕にとっての「ソウル」なんですが。


「こういうんじゃないんだよなー」って感じだったら・・・


まあ、カンベンしてね。(笑)



ではまた・・・多分夜に?www





読者登録してね