AL.「LOVE TRAIN」 | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ。

なにやら、政治家がくだらないコトで騒いでますね。

早く議員数を半分、いや三分の一に減らせばいいんですよ。議員報酬も大幅に下げて。そうしたらくだらないコトをする暇もなくなるし、一生懸命仕事せざるを得なくなるでしょ?税金の無駄遣いのナンバーワンなんだから。議員報酬って。

一石二鳥どころか一石三鳥です。


え?お前が真面目なコト言っても現実味がないって?

おっしゃる通り!(笑)



というワケで。どういうワケ?(笑)

あ、はい。スミマセン。真面目にやります。今宵は久々に省吾さんアルバムシリーズ第2弾です!

1977年リリースの「LOVE TRAIN」からチョイスします。


省吾さんのROCKな部分の根幹は、僕は「生まれたところを遠く離れて」にあると思っています。

そして、省吾さんの「愛」の部分。省吾さん特有の「ラヴ・ソング」の根幹は、この「LOVE TRAIN」にあると思っているんです。

このアルバムを作るにあたっては、「生まれた~」のセールスの不振から、重いテーマではなく、愛奴時代のポップなものを制作する、という意図が制作サイドにあったといいます。

省吾さん本人は後にこのアルバムについて、「今思えばいい曲がたくさんあるが、もう絶対書けないような少年のような詞。メロディはいいけど音が悪いし、声も甘ったるい」と語っていますね。



でも。本当にこのアルバムには色々な「愛」が詰まっています。

中でもこの曲。ホントに聴きまくりました。





「君の微笑」です。これ聴いて泣かなかったら、ウソです。(笑)当時、こんなに切ない詞とメロディの曲を、僕は聴いたコトがなかった。真っ直ぐなんですよ、歌詞が。ここまで赤裸々に思っていることを言ってしまうと、半ば恥ずかしくなってしまうんですが・・・この曲からは真っ直ぐな想いがしっかり伝わってくるんです。省吾さんの言う「少年のような詞」が、ここにあります。

蛇足ですが、この曲、当時フォークコンサートで歌いましてね。僕は泣きませんでしたが、隣で相棒が泣いてました。ちょうど失恋直後で。(苦笑)




次はこれですね。僕がお邪魔させてもらっているブロガーさんが以前、この曲で写メ使って物語作られていて、それがとても良かったんです。

もちろん、その前からずっと好きな曲でしたけど、なかなかいいデキでした。後でその記事また拝見しに行こうかな?





「君に会うまでは」ですね。とにかく、初々しい!なんかこう、手をつなぐのも決死の覚悟で!っていう感じが伝わってきて・・・恋っていいものだよなー、って想う。情景が思い浮かぶんですよ。下を電車が走っている橋の上に立ってるんですよ。終電間際。彼女を帰してあげなきゃいけないのに、帰したくない。彼女も黙って足元を見てて、やがて腕時計をはずしてバッグの中に。僕が何か言うのを待ってる・・・僕は・・・君を帰したくない・・みたいな。

は、恥ずかしい。お前、いくつだよ!?(笑)




ホントはここで、「愛のかけひき」をかけたいんですが、以前記事で紹介しちゃってるんですよね。

僕は、以前から言ってますが、省吾さんのセルフカバーはあまり得意じゃないんです。

なので、オリジナルで行きたかったんですが、つべに見当たらないので・・・

「ON THE ROAD」ライヴバージョンで。

どうぞ!





「ラスト・ダンス」です。このギターソロが、凄い!鍵盤もいい音出してますしね。なにより省吾さんがノリにノッてます!とにかくカッコいい!観客の歌声もいいですねー!ちなみに僕、この会場にいました!鳥肌立ちまくってましたよ。「素敵な夜をどうもありがとう!」のところでは、正直泣きました。「ショーゴー・・・アリがトー・・・」とかいいながら。(笑)

このアルバムでは、捻りはなしです。堂々人気曲ばかりですが、何か?(笑)




では、おまけ。

ナイショでね。






ちなみに、このアルバムのドラム、誰が叩いてると思います?


あのポンタこと、村上秀一さんですよ!スゴイ!


この「LOVE TRAIN」のジャケットについては、省吾さん、いまだに時々ライヴで自らいじってるみたいですね。(笑)


LOVE TRAIN/浜田省吾

¥2,854
Amazon.co.jp


まあ、さ、爽やか・・・過ぎる・・・(笑)


ペタしてね