Sherry | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

今日は午前中、日野市にある高幡不動尊に行ってきました。

えっ?今更初詣かって?そうなんですよー、いやー忙しくってなかなか行けなく・・・

あの。静観するのだけは止めてください。虚しい・・・(笑)


会社でね。毎年各営業所毎にお護摩を焚いてもらって、「商売繁盛」を祈願したお札をいただきに行くのが恒例なんです。

こんな感じ。(写真はさすがに撮れないので、イメージで)


$yukkiのYUI*KANA & More Music


勢いよく火柱が上がってますね。あそこで供物を燃やして色々な祈願をするのがお護摩ですね。僕も詳しくないから、かなりいい加減な説明でスミマセン。

あれだけ燃えてるんだから、さぞかし熱かろう、と思いますが、見ている僕らの所はただの板の間です。しかも隙間風がビュービュー吹いていて、正直、かなり寒いです。というか、ツライです。

まあ、「お護摩修行」という位なので仕方ありませんが、お金払って修行というのは、なんとなく毎年納得いかない僕です。

そういえば、僕らの少し後ろに座っていた年配のご婦人方が、「いくら修行って言ったってねえ。こんなに寒くちゃありがたみも薄くなるねえ。床暖房の一つもいれたらどうだろう?客商売なんだから」って囁いてました。

・・・客商売って!(笑)



以前、僕が音楽にハマッた瞬間の話をちょいとさせてもらいました。きっかけは小5の時、友達に「これ、聴いてみ」といって渡されたシングルレコードで、それはBeatlesの「Hey Jude」だった、という話です。

これ、実はちょっと端折ってまして。他にもその時に貸してくれたレコードがあったんです。全部で4枚。

一枚は天地真理さんの「恋する夏の日」。何故、これが混ざっていたのか、僕は今でもよくわかりません。関連性が全くないんです。好きだったのかな?(笑)


そして二枚目がこの曲でした。





フォーシーズンスの「シェリー」です。

1962年に全米1位を獲得した大ヒット曲です。当時この声には、正直たまげました。「どっからこんな声が出てくるんだ?」という程のハイトーンヴォイス。でも、不思議とこの声が耳に焼き付いて離れない。

もし、仮に僕が「Hey Jude」ではなくこの曲の方にハマっていたら、僕の人生は変わっていたでしょうね。

・・・そんなタイソウなことじゃないし。(笑)



そして、最後の一枚がこの曲でした。





フィフス・ディメンションの「アクエリアス~レット・ザ・サンシャイン・イン」ですね。

この曲は、1969年に全米1位。しかも年間チャートでは、ストーンズの「ホンキートンク・ウイメン」やBeatlesの「Come Together」をそれぞれ3,4位に抑え、年間2位を獲得しています。

この曲の最大の魅力は、曲の途中から大きく転調して、全く違う曲調に繋がっていくところだと思います。イントロから神秘的で、雄大な透明感溢れるコーラスから、一転してビートの利いたソウルフルなサウンドに変わるんです。特にベースギターがイイ!リードベースといっても差し支えない位のフレーズに、重なってゆくヴォーカルもパワフルでねー。もう、最高です!



しかし、ここまで4枚の方向性が違うと・・・今でもそいつの事を「すげーヤツだなあ」っと関心しきりです。

高校までは一緒だったんですが、その後僕は仕事でその町を離れてしまい。ヤツもどこかに引っ越したらしい事は風の噂で聞きましたが、それ以来逢っていないんです。


何やってんだろうな。


まさかミュージシャンでもやってたりして?


サインくれないかな?(笑)