10月23日、東大受診日でしたニコニコ



この日は桜都が創立記念日で幼稚園お休みだったので一緒に行きました口笛


上野動物園近いし、いつもは車で行くけど電車で行って、受診後に動物園へ行く予定にしてましたウインク


お友達にも声をかけたら、動物園行くー!!との事で、動物園で落ち合う予定にしてましたが…

雨の為動物園中止えーん


いつも通り車で行きましたチュー



エコーしてもらうと、左右とも前回とそんなに変わらないけど、若干酷くなってる?感じでしたショボーン


尿路感染起こしてから初めてのエコーだったので、そのせいか?と先生に質問したら、そういう事では無さそうで、おそらくエコーで見た時のタイミングかな?と言われましたニコニコ




前回造影検査の時に、逆流してないのに水腎症の原因がよくわからない。という疑問を伝えてたんですが、先生が気にしてくださり、資料を印刷してくださってましたおねがいおねがいおねがい


先生向けなので専門用語が多い資料だったんですが。

水腎症の原因の多くは、腎盂と尿管の間が狭窄していることで、おそらく歩都もそれが原因だろうとニコニコ


あと、水腎症の予防抗菌薬についての文献も一緒にいただきました!

国によって考え方が色々のようで、投薬するしないは半々くらい?って感じでした。

その文献も参考にして、歩都は尿路感染起こしたけど、まだ1回だし、逆流してないしということを考慮して、やはりまだ投薬無しで様子見ましょうということになりましたニコニコ




そして、以前から言われていた生後6ヶ月頃に腎臓の機能をチェックするために、詳しい検査をしましょうと言われてた(腎シンチグラフィ)についてのお話も少しありました!



12月18日で6ヶ月なので、12月に検査してもいいし、年末でバタバタしてるようなら1月でも大丈夫とのことでしたニコニコ


検査は日帰り入院で丸1日かかるので、12月か1月で都合の良い日を考えといてくださいと言われました!



次は11月26日が受診ですニコニコ

その時に腎シンチの日程も決まるのかな?