6月20日 神宮 16,123人

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
西武 0 0 1 0 0 2 0 0 0 3  6
東京ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 3 0 1  4

バッテリー ・ 西武 : 岸、正津、星野、岩崎、山崎、三井、グラマン、小野寺-細川

        ・ 東京ヤクルト : 館山、遠藤、シコースキー、吉川、高井-福川

ホームラン ・ ガイエル13号3ラン(8裏、三井)、カブレラ13号2ラン(10表、吉川)、

          栗山2号ソロ(10表、高井)、ガイエル14号ソロ(10裏、小野寺)

××××○○×○×○|×○××○×○×××|○○×○××××○○|○×××××××○×

××××○×○○○×|○○×○○○××○×××

24勝38敗


日本生命セ・パ交流戦 公式サイト - http://enjoybaseball.jp/


西武
打順 ポジション 選手
1 福地
2 片岡
3 中島
4 カブレラ
5 和田
6 G.G.佐藤
7 江藤
8 細川
9
東京ヤクルト
打順 ポジション 選手
1 青木
2 田中浩
3 ラミレス
4 ガイエル
5 宮出
6 宮本
7 飯原
8 福川
9 館山


1回表:西武の攻撃

東京ヤクルトの先発は館山。

福地、フルカウントからサードゴロ。1アウト。

片岡、カウント1-1からレフト線へのツーベースヒット。1アウト二塁。

中島、カウント2-1から低めの変化球に空振りの三振。2アウト二塁。

カブレラ、カウント2-2からセンターライナー。二塁に片岡が残塁で3アウト。


1回裏:東京ヤクルトの攻撃

西武の先発は岸。

青木、カウント1-2からショートフライ。1アウト。

田中浩、カウント2-1からセンターライナー。2アウト。

ラミレス、カウント2-2からアウトコースの変化球に空振りの三振。三者凡退で3アウト。


2回表:西武の攻撃

和田、カウント2-1から右中間を破るツーベースヒット。ノーアウト二塁。

G.G.佐藤、カウント1-0からライトフライ。1アウト二塁。

江藤、初球が左腕に当たるデッドボール。1アウト一、二塁。

細川、カウント1-2からレフトフライ。2アウト一、二塁。

岸、カウント2-1から見逃しの三振。二者残塁で3アウト。


2回裏:東京ヤクルトの攻撃

ガイエル、フルカウントからフォアボール。ノーアウト一塁。

宮出、カウント2-2からピッチャーゴロ。1-6-3と渡るが一塁はセーフで1アウト一塁。

宮本、カウント2-0から外角低めの変化球に空振りの三振。2アウト一塁。

飯原、初球を打ってセンター前ヒット。2アウト一、二塁。

福川、初球打ちはピッチャーゴロ。二者残塁で3アウト。


3回表:西武の攻撃

福地、カウント1-1から打った打球は、レフトの頭上を越えるツーベースヒット。ノーアウト二塁。

片岡、フルカウントから右方向に追っつけるバッティングでライト前ヒット。ノーアウト一、三塁。

中島、カウント2-1からサードゴロ。5-4-3のダブルプレーで2アウト。この間に三塁ランナーの福地がホームインして1点を先制する。2アウト。

カブレラ、初球打ちはセンター前ヒット。2アウト一塁。

和田、カウント2-1から高めのボールを打ち上げてサードファールフライ。一塁にカブレラが残塁で3アウト。

しかしこの回、中島の併殺打の間に1点を先制した


3回裏:東京ヤクルトの攻撃

西武の守備、この回からサードに石井義が入る。

館山、カウント2-1から空振りの三振。1アウト。

青木、カウント1-0からセカンドゴロ。2アウト。

田中浩、カウント2-1から変化球に空振りの三振。三者凡退で3アウト。


4回表:西武の攻撃

G.G.佐藤、カウント0-1からセカンドゴロ。1アウト。

石井義、カウント2-0からセカンドゴロ。2アウト。

細川、カウント2-1からショートゴロ。三者凡退で3アウト。


4回裏:東京ヤクルトの攻撃

ラミレス、フルカウントから外角低めの変化球に空振りの三振。1アウト。

ガイエル、カウント1-0からデッドボール。1アウト一塁。

宮出、カウント1-2からセンターフライ。2アウト一塁。

宮本、初球打ちはライトフライ。一塁にガイエルが残塁で3アウト。


5回表:西武の攻撃

岸、カウント2-2からセカンドゴロ。1アウト。

福地、初球を打って痛烈な打球がサードを襲う。この打球をサードの飯原が横っ飛びでボールを抑えて素早く一塁へ送球。ファインプレーで2アウト。

片岡、カウント2-2から見逃しの三振。三者凡退で3アウト。


5回裏:東京ヤクルトの攻撃

飯原、カウント2-0からアウトコースの変化球に空振りの三振。1アウト。

福川、カウント2-1から外角低めの変化球に空振りの三振。2アウト。

館山、カウント0-1からショートフライ。三者凡退で3アウト。


6回表:西武の攻撃

中島、カウント2-1からライト前ヒット。ノーアウト一塁。

カブレラ、カウント0-1から強烈なセンター前ヒット。ノーアウト一、二塁。

和田、カウント1-1からショートゴロ。1アウト二、三塁。

G.G.佐藤、カウント0-1からインコースのボールを引っ張ってレフトフェンス直撃の2点タイムリーヒット。2点を追加する。1アウト一塁。

石井義、初球打ちはセンターフライ。2アウト一塁。

細川、カウント2-2から低めの変化球に空振りの三振。一塁にG.G.佐藤が残塁で3アウト。

しかしこの回、G.G.佐藤の2点タイムリーで2点を追加した


6回裏:東京ヤクルトの攻撃

青木、カウント2-1から低めの変化球を流し打ってレフト前ヒット。ノーアウト一塁。

田中浩、初球を一塁側にプッシュバントを試みる。ファースト・カブレラが捕球し、一塁ベースカバーに入った片岡に送球。際どいタイミングだったが判定はアウト。結果、送りバントとなり1アウト二塁。この際、ピッチャー・岸が転倒する。

岸が治療のためベンチに下がり、一度はマウンドに上がるが、結局ピッチャー交代。西武のピッチャー・2番手の正津が上がる。

ラミレス、初球打ちはショートへの内野安打。1アウト一、二塁。

西武のピッチャー・3番手の星野が上がる。

ガイエル、フルカウントからフォアボール。1アウト満塁。

西武のピッチャー・4番手の岩崎が上がる。

代打・真中が告げられる。

真中、フルカウントからショートゴロ。6-4-3のダブルプレーで3アウト。


7回表:西武の攻撃

東京ヤクルトの守備、この回からファーストに真中が入る。

岩崎、カウント2-2から見逃しの三振。1アウト。

福地、カウント1-1からレフトライナー。2アウト。

片岡、フルカウントから低めの変化球を打って、ゴロでピッチャーの頭上を越える打球。この打球をセカンド・田中浩が回り込んで一塁へジャンピングスローするがファースト・真中の足がベースから離れる。記録は内野安打で2アウト一塁。

中島のカウント2-1の時、一塁ランナーの片岡が盗塁を決める。2アウト二塁。

中島、フルカウントから空振りの三振。二塁に片岡が残塁で3アウト。


7回裏:東京ヤクルトの攻撃

宮本、カウント1-1からセンターフライ。1アウト。

飯原、初球打ちはライトフライ。2アウト。

福川、フルカウントからセンター前ヒット。2アウト一塁。

代打・鈴木が告げられる。

鈴木、カウント2-2から左中間を破るツーベースヒット。2アウト二、三塁。

西武のピッチャー・5番手の山崎が上がる。

青木、カウント2-2から外角高めの変化球に空振りの三振。二者残塁で3アウト。


8回表:西武の攻撃

東京ヤクルトのピッチャー・2番手の遠藤が上がる。

カブレラ、カウント2-0から高めの変化球に見逃しの三振。1アウト。

和田、カウント2-0から変化球を打ち上げてセンターフライ。2アウト。

G.G.佐藤、カウント2-0から変化球を打ち上げてセンターフライ。三者凡退で3アウト。


8回裏:東京ヤクルトの攻撃

西武のピッチャー・6番手の三井が上がる。また、ライトに佐藤が入る。

田中浩、カウント1-0からレフト前ヒット。ノーアウト一塁。

ラミレス、カウント2-2から右方向に弾き返してライト前ヒット。ノーアウト一、二塁。

ガイエル、カウント1-1からインコースのボールをフルスイング。完璧に捉えた打球は、ライトスタンド中段に飛び込む3ランホームラン。同点。

代打・度会が告げられる。

度会、カウント1-1からライトフライ。1アウト。

宮本、カウント2-1からサードへのゴロ。この打球をサード・石井義が弾く。記録はエラーで1アウト一塁。

飯原、カウント1-0からピッチャー前に送りバントを決める。2アウト二塁。

福川、カウント2-1からライトフライ。二塁に宮本が残塁で3アウト。

しかしこの回、ガイエルの3ランホームランで同点に追いついた


9回表:西武の攻撃

東京ヤクルトのピッチャー・3番手のシコースキーが上がる。また、ファーストに度会が入る。

石井義、カウント2-2からレフトフライ。1アウト。

細川、カウント0-3からストレートのフォアボール。1アウト一塁。

佐藤、初球に送りバントを決める。2アウト二塁。

福地、カウント1-1からサードゴロ。二塁に細川が残塁で3アウト。


9回裏:東京ヤクルトの攻撃

西武のピッチャー・7番手のグラマンが上がる。また、守備もライト・栗山、センター・佐藤にそれぞれ交代。

代打・小野が告げられる。

小野、カウント2-2から低めの変化球に空振りの三振。1アウト。

青木、カウント2-1からセカンドへの内野安打。1アウト一塁。

田中浩、初球に送りバントを決める。2アウト二塁。

ラミレス、カウント1-0からセンターライナー。二塁に青木が残塁で3アウト。試合は延長戦に突入。


10回表:西武の攻撃

東京ヤクルトのピッチャー・4番手の吉川が上がる。

片岡、フルカウントからファーストフライ。1アウト。

中島、カウント1-3からフォアボール。1アウト一塁。

カブレラ、カウント0-2から低めの変化球を打った打球は、低空ライナーでライトスタンド最前列に飛び込む2ランホームラン。2点を勝ち越す。

和田、カウント2-2からセカンドフライ。2アウト。

東京ヤクルトのピッチャー・5番手の高井が上がる。

栗山、カウント0-1からアウトコースのボールを逆方向に弾き返した打球は、そのままレフトスタンドに飛び込むソロホームラン。1点を追加する。

代打・中村が告げられる。

中村、カウント1-0からサードライナー。3アウト。

しかしこの回、カブレラの2ランと栗山のソロホームランで3点を勝ち越した


10回裏:東京ヤクルトの攻撃

西武のピッチャー・8番手の小野寺が上がる。また、サードに中村が入る。

ガイエル、初球の変化球を打った打球はライト最前列に飛び込むソロホームラン。1点を返す。

度会、初球を三塁側にセーフティバントを試みる。全力疾走の度会は、ヘッドスライディングを見せて判定はセーフ。内野安打でノーアウト一塁。

宮本、カウント1-1からサードゴロ。5-4-3と渡るが一塁はセーフで1アウト一塁。

飯原、カウント0-1からライト前ヒット。1アウト一、二塁。

福川、カウント1-2からショートゴロ。6-4-3のダブルプレーで3アウト。二者残塁。試合終了。


6月20日の試合結果 東京ヤクルトスワローズ

http://www.yakult-swallows.co.jp/game/archive/200706/20070620.html


【西武 6-4 東京ヤクルト(延長10回)】延長戦に持ち込むも2被弾で3連敗

20日、神宮での西武戦、3点を追うスワローズは8回にガイエル選手の13号3ランで同点に追いつき、延長戦に持ち込みましたが、10回表に2本のホームランを浴びると、その裏の反撃もガイエル選手の14号ソロによる1点に抑えられ、6対4で敗れました。これで今季6度目の3連敗、借金14、6位です。

3回表、スワローズ先発・館山投手は連続長短打で無死一、三塁のピンチを招くと、中島選手をサードゴロ併殺打に仕留めるも、この間に三塁ランナーの生還を許し、先制点を失います。

その後は西武先発・岸投手とともに粘りの投手戦を展開していましたが、1対0で迎えた6回表、館山投手は連続安打などで一死二、三塁からG.G.佐藤選手にレフトフェンス直撃の2点タイムリーを浴び、リードを3点に広げられました。

反撃したい打線は8回裏、田中浩選手、ラミレス選手の連続安打で無死一、二塁のチャンスを築くと、ガイエル選手がライトスタンドへ13号3ランを叩き込み、試合を振り出しへ戻します。

そして3対3のまま、スワローズにとって今季5度目の延長戦へ突入すると、迎えた10回表、4番手・吉川投手が一死一塁からカブレラ選手に13号2ラン、5番手・高井投手も栗山選手に2号ソロを浴び、6対3と勝ち越しを許します。

その裏、スワローズもガイエル選手の2打席連続14号ソロホーマーで1点を返すも、反撃もここまででした。これで西武との交流戦を終え、対戦成績は2勝2敗でした。

先発・館山投手は、7回を被安打9、奪三振6、与死球1の3失点。
2番手・遠藤投手は、1回を奪三振1を含む三者凡退。
3番手・シコースキー投手は、1回を与四球1の無安打無失点。
4番手・吉川投手は、2/3を被安打1(被本塁打1)、与四球1の2失点で1敗目(1勝)。
5番手・高井投手は、1/3を被安打1(被本塁打1)の1失点でした。

打線は12安打。青木選手が5打数2安打、ラミレス選手が5打数2安打、ガイエル選手が2打数2安打(2本塁打)4打点、飯原選手が4打数2安打と奮闘しました。

■次の試合…6月23日(土)東京ヤクルト-千葉ロッテ(神宮)14:00

http://www.yakult-swallows.co.jp/red_mpl/topicsView2.cgi?TYPE=N&SEQ=9242


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


ルーキー高市投手、一軍復帰! と スワローズニュースのタイトルに

今度は使えよー 古田監督!などと思いつつ記事を読むと


藤井君と石川君が2軍で再調整と・・・・・

藤井君のブログ へ行ってみると なんとも落ち込んだ感タダヨウ報告 が・・・・・。

10日後こまちスタジアムで待ってるからさ しっかり調整してくれよぉ!!


6回まで無得点・・・・・負けたときの記事タイトル考えちゃったりして・・・・・。

逃避!(爆) テレビ朝日の警視庁捜査一課9係 season2 にハマル(更爆)


ガイエルのホームランで同点になった時は 喜んだというより驚いた

ダメだね 応援しているコッチが すぐに諦めるクセを持っちゃさ


いやぁ 延長戦で2発もホームランを打たれるとは

1発目は落ち込んだけど 2発目で大笑い(爆)

でもって ガイエルのホームランで凹む

表に点数さえ入れられてなかったらぁぁぁぁぁぁぁっダウンダウン


延長戦に入り ここにきて手に汗握るなんて・・・・10回裏1アウト1塁2塁

・・・・って 最後はダブルプレーかよ!


とりあえず 負けグセが再発しない事を祈念・・・・・・・・・・。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

2007年 セ・リーグ順位表

順位 チーム 試合数 勝 利 敗 北 引 分 勝 率 ゲーム差

1 巨人 66 41 25 0 .621 ---
2 中日 66 37 27 2 .578 3.0
3 横浜 61 30 30 1 .500 5.0
4 阪神 64 28 34 2 .451 3.0
5 広島 64 25 38 1 .396 3.5
6 東京ヤクルト 62 24 38 0 .387 0.5

2007年 交流戦順位表

順位 チーム 試合数 勝 利 敗 北 引 分 勝 率 ゲーム差

1 北海道日本ハム 21 16 4 1 .800 ---
2 巨人 21 14 7 0 .666 2.5
3 千葉ロッテ 21 12 8 1 .600 1.5
4 中日 22 12 9 1 .571 0.5
4 オリックス 22 12 9 1 .571 0.0
6 横浜 20 10 9 1 .526 1.0
7 東京ヤクルト 22 10 12 0 .454 1.5
8 東北楽天 21 9 11 1 .450 0.0
9 阪神 22 9 12 1 .428 0.5
10 福岡ソフトバンク 22 9 13 0 .409 0.5
11 西武 22 8 14 0 .363 1.0
12 広島 22 4 17 1 .190 3.5


ブログランキング・にほんブログ村へ