太陽系惑星:冥王星問題、歴史的決着へ IAU会議
 【プラハ会川晴之】チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は、24日の全体会議で惑星の定義案を議決する。冥王星を惑星から外す最終案と、冥王星を惑星として存続させる対案の両案を採決し、出席する約1000人の科学者が投票して歴史的問題を決着させる。


 最終案は、太陽系惑星を(1)自らの重力で球状となる(2)太陽を周回する(3)軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体--と定義した。水星から海王星までの八つが惑星となる。軌道周辺に同規模の天体があり、3番目の条件を満たさない冥王星は惑星から外れる。


 対案は、水星から海王星までの八つを「古典的惑星」とする一方、自らの重力で球状となるが軌道周辺で圧倒的ではない天体を惑星の一種の「矮(わい)惑星」と位置づける。矮惑星の大きさは今後のIAUの議論に委ねるため、対案が採決されても惑星数は現時点では決まらない。ただ、冥王星と、冥王星より大きい「2003UB313」が矮惑星となるのは確実だ。より小さい小惑星「セレス」などが矮惑星となるかは、今後の議論による。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060825k0000m040111000c.html


随分と話題になっているようだけど 私はいまいち興味が無く

「すいきんちかもくどってんめいかい」を思い出した程度

いつだったか 冥と海が逆にならなかったっけ?

それとも私の記憶違い?

私にとっては どっちでもいいんだけど(爆)


12個だって言ってみたり 今度は冥王星は惑星でないと減らそうとしてみたり

なんだかワケワカメで

増して 星占いがどーたらこーたらって 関係ない気も・・・


星は見上げて キレイだなぁ・・・・の意識じゃダメか^^;


一躍 冥王星が有名星になったのは認める(笑)



報道記事が更新されたようで・・・の追記


太陽系惑星:冥王星を除外 最終案を賛成多数で IAU
 【プラハ会川晴之】チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は最終日の24日、全体会議で惑星の定義案を議決し、冥王星を惑星から外す最終案を賛成多数で採択した。これにより、太陽系の惑星数は現在の9個から8個となる。全体会議に出席した約1000人の科学者全員が投票し、歴史的問題の決着を図った。

 可決された定義は、太陽系惑星を(1)自らの重力で球状となる(2)太陽を周回する(3)軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体--と定義した。水星から海王星までの八つが惑星となる。軌道周辺に同規模の天体があり、3番目の条件を満たさない冥王星は、惑星から外れた。

 冥王星を惑星として存続させる主張も根強く、水星から海王星までの八つを「古典的惑星」とする一方、自らの重力で球状となるが、軌道周辺で圧倒的ではない天体を惑星の一種の「矮惑星」と位置づけることで、冥王星を惑星の地位にとどめる対案も提出されたが、否決された。

 また、惑星の定義案とは別に(1)冥王星を海王星以遠にある天体群の典型例と位置づける(2)その新天体群の名称を「冥王星系天体」と呼ぶ--の2案も合わせて採決した。

 観測技術の進歩で冥王星周辺で新天体の発見が相次ぎ、「惑星とは何か」を巡る議論が盛んになったため、IAUは2年前に惑星の定義づくりを始めた。惑星を専門とする天文学者には最終案支持が多かったが、冥王星の社会的認知度を重視する人々など、他分野の専門家にはさまざまな見解があり、複数の案を提示して決着を図った。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060825k0000m040111000c.html


決まったようですね

専門家には大問題なんだろうね

だからどうした?なんで今のままじゃダメなの?って 私は思っちゃうんですが(爆)

瀬川 昌男
遠い惑星―木星・土星・天王星・海王星・冥王星

ブログランキング・にほんブログ村へ


***************************************************************


  • ブログタイトル:MAC`S GADGET ANNEX
  • 記事タイトル:やはり冥王星陥落
  • 記事概要:最近、発見以来であろうニュースの主役となっていた冥王星、先ほどチェコのプラハで開催されていた国際天文学連合(IAU)が行なった惑星の定義を見直す会議において、惑星の座から格下げになりました。 先日、「惑星が12
  • ブログタイトル:しっとう?岩田亜矢那
  • 記事タイトル:さらば冥王星!!
  • 記事概要:ニュース速報が流れた。 ホントに冥王星が惑星から除外されてしまった! 元来「降格論者」の筆者としても、実際に除外されるとなると、なんだか複雑な気持ちである。 「日本代表に久保はいらん!」とブログに書いておきながら 実際に代表落ちすると、...
  • ブログタイトル:天使のたまご
  • 記事タイトル:太陽系の惑星が8個に減少?
  • 記事概要:ニュースでけっこう話題になってますな。 よくわからんクセに天文学は好きなので、私も大いに興味があります。 チェコのプラハで国際天文学連合の総会なるものが開催されていて、ここに提出された「惑星の定義に関する提案」が採決された場合、冥王星を除く8個が太陽系の
  • ブログタイトル:Stylish jam - Blog
  • 記事タイトル:続・惑星の定義。
  • 記事概要:水、金、地、火、木、ドッ転、解明!<大汗 いやぁ、つい先ほどなんですが、ついに決着がついてしまいましたね。 とりあえず、前回書いた「惑星の定義」に関しての続編記事ということで。 そちらをご覧になってない方は、是非そちらからひとつ(汗)。 結論としては、惑星
  • ブログタイトル:ニュース☆もう新聞紙は要らない
  • 記事タイトル:8月24日(木) の出来事
  • 記事概要:冥王星、太陽系の惑星からリストラ!占星術も変る  1930年の発見以来、太陽系の惑星として数えられてきた冥王星が格下げとなりました。太陽系の惑星の定義について議論を重ねていた国際天文学連合は24日、これまで9つあった太陽系の惑星群から冥王星を外し、...
  • ブログタイトル:地球の日記☆マーク♪のblog☆
  • 記事タイトル:8月24日(木) 晴れ <夜版>
  • 記事概要:56k | 300k 決定!冥王星、惑星リーグから降格。8個に  チェコ・プラハで開かれていた国際天文学連合の総会で日本時間24日夜、太陽系惑星の定義について採決が行われ、ほかに比べて小さい冥王星を外して、太陽系惑星を8個に減らす案が採択された。  1
  • ブログタイトル:ZAWA talk
  • 記事タイトル:冥王星が仲間はずれに
  • 記事概要:チェコのプラハで開催中の国際天文学連合総会は24日、太陽系の惑星の数を8個とする定義案を賛成多数で採択した。議論の的になっていた冥王星は水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8惑星とは明確に区別し、別の名称で呼ぶことにした。冥王星付近で続々と見.
  • ブログタイトル:つらつら日暮らし
  • 記事タイトル:さよならプルートー
  • 記事概要:冥王星外し、惑星数8に 国際天文学連合が新定義 (朝日新聞) - goo ニュース 昔、太陽の代わりに木星を太陽にしてしまおうという『さよならジュピター』なんていう映画がありましたが、今回は『さよならプルートー』となりましたね。 チェコのプラハで総会を開いている国
  • ブログタイトル:時代のウェブログ
  • 記事タイトル:太陽系の惑星数は8個
  • 記事概要:チェコの首都プラハで開幕したIAU(国際天文学連合)の総会から、色々と面白い話題が伝わってくる。 まずは15日のライブドア・ニュース★から。 冥王星が惑星でなくなる? 天文学者が議論しているらしい。 世界で一番小さな大陸はオーストラリア大陸で、世界で一番大きな島
  • ブログタイトル:続「とっつあん通信」
  • 記事タイトル:#1372 さらばプルート
  • 記事概要:今回の国際天文学連合の総会で いわば「冥王星」が太陽系惑星から 仲間はずれにされ
  • ブログタイトル:スポーツ瓦版
  • 記事タイトル:黒田さん完投で12勝&連敗と冥王星が消える
  • 記事概要:広島が阪神に逆転で勝ち黒田さんが2失点で完投して12勝目だ 黒田さんの時は打線が毎回2点以下の援護で勝てなかったが 黒田さんは3点の援護があれば勝ちは決まったものだし安心だね 阪神も名古屋ドームで中日に負けてばっかりでマジック点灯して 広島3連戦は全
  • ブログタイトル:DANGER
  • 記事タイトル:冥王星外れて惑星数 八つ
  • 記事概要:冥王星外し、惑星数八に 国際天文学連合が新定義 チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は24日午後(日本時間同日夜)、惑星の新しい定義について採決し、太陽系の惑星を「水金地火木土天海」の8個とし
  • ブログタイトル:たまちゃんのてーげー日記
  • 記事タイトル:・【ニュース】太陽系惑星から冥王星除外が決定!
  • 記事概要:livedoor ニュース - [太陽系惑星]冥王星を除外 賛成多数で最終案採択 IAU  【プラハ会川晴之】チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は最終日の24日、全体会議で惑星の定義案を議決、1930年の発見以来76年間、第9惑星の座にあった冥王
  • ブログタイトル:コレバナ~裏ヨミ! ニュース・ダイジェスト
  • 記事タイトル:■[08/25]冥王星、正式に太陽系惑星から外れる
  • 記事概要:チェコのプラハで総会が開かれていた国際天文学連合(IAU)は、天文学者たちの投票の結果、冥王星を惑星から降格する最終案を賛成多数で可決、太陽系の惑星は一つ減って8個になった。ついに正式決定。冥王星、さようなら。でも、星がなくなるわけじゃないんだけどね。太.
  • ブログタイトル:どうせ誰も見てませんからっ☆★
  • 記事タイトル:「冥王星」消滅!
  • 記事概要:
  • ブログタイトル:レジェンド オブ ウルトラマン(*^-^)ゞNプロジェクト(o`・ω・)ゞ
  • 記事タイトル:冥王星が惑星から除外されましたね・・・セーラープルートはどうなるの!?
  • 記事概要:いろいろと議論された結果、冥王星が太陽系の惑星から除外される事が昨日正式に決定したそうですね。 という事で、あまりこちらでいろいろ言っても始まらないのですが・・・。 こちら→Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <太陽系惑星>冥王星を除外 賛成多数で最
  • ブログタイトル:ぬるいSEの生態
  • 記事タイトル:目が覚めたら惑星一つ消えていた。。
  • 記事概要:国際天文学連合(IAU)が8月24日、総会で採択された「惑星」の新定義を発表し、冥王星は「惑星」ではなく「矮惑星」と定義されることになったそうです。 小さな頃から「水、金、地、火、木・・・」って覚えていた中の一つが消えてしまったのですね。 それも国際天文学連合.
  • ブログタイトル:新・だんなの屋根裏部屋
  • 記事タイトル:冥王星、太陽系惑星から「降格」
  • 記事概要:昨夜実施された国際天文学連合総会における、太陽系惑星の定義について投票で、 冥王...
  • ブログタイトル:川越名物☆税務と会計のビックリ箱~埼玉県川越市の大林税務会計事務所です!
  • 記事タイトル:星に願いを!税金を!?
  • 記事概要:太陽系惑星8個に 冥王星を除外 国際天文学連合が決定太陽系の9番目の惑星とされてきた冥王星が“降格”され、太陽系惑星が8個になることが決まった。チェコのプラハで開かれた国際天文学連合(IAU)総会最終日の24日、「太陽系惑星の定義」ついて投票による....
  • ブログタイトル:画面、紙面を見て思うこと
  • 記事タイトル:冥王星とコリン星
  • 記事概要:冥王星外し、惑星数8に 国際天文学連合が新定義 太陽系の惑星の定義「太陽の周りを回り、十分重いため球状で、軌道近くに他の天体(衛星を除く)がない天体」 矮惑星の定義「太陽の周りを回り、十分重いため球状だが、軌道近くに他の天体が残っている、衛星でない天体
  • ブログタイトル:バカに厳しいバカばかり
  • 記事タイトル:冥王星・惑星の新定義から外れ太陽系惑星は8個に の件
  • 記事概要:「水金地火木土天海冥」が正しい、いや時期によっては「水金地火木土天冥海」が正しいらしいといった、あの語呂合わせについても自動決着というか、これでもはや、お茶の間の話題に上ることもなくなったわけである。
  • ブログタイトル:BBRの雑記帳
  • 記事タイトル:[速報:冥王星]降格決定!惑星は8個に戻る
  • 記事概要:とりあえず、採決の結果だそうです。 <太陽系惑星>冥王星を除外 賛成多数で最終案採択 IAU(毎日新聞) (元ニュースはこちら) (記事引用) チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は最終日の24日、全体会議で惑星の定義案を議決...
  • ブログタイトル:Backpackerかく語りき♪快晴じゃーなる♪
  • 記事タイトル:太陽系惑星から冥王星が消える!
  • 記事概要:私が生存している間は、 決して変わらへんと思っていたことが、起きた! 太陽系惑星が9個から8個になることが、チェコのプラハで開かれた国際天文学連合(IAU)の総会で可決された。 つまり、現行の太陽系惑星・・・ 水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星
  • ブログタイトル:浮 世
  • 記事タイトル:太陽系の惑星は8個 冥王星外れる
  • 記事概要:冥王星外し、惑星数8に 国際天文学連合が新定義 チェコのプラハで総会を開いている国際天文学連合(IAU)は24日午後(日本時間同日夜)、惑星の新しい定義案について採決し、太陽系の惑星を「水金地火木土天海」の8個として冥王星を惑星から外す案を賛成多数で可...
  • ブログタイトル:Log Book
  • 記事タイトル:あぁ、冥王星!
  • 記事概要:本日行われた国際天文学連合の総会において、 新しい惑星の定義に付いて投票を行った結果、 冥王星が惑星ではないと言うことになったようです。 当初は惑星が3個増えると言う話しもあったのですが、 逆に、減ってしまう結果になってしまいましたね。 もともと冥王星は、その
  • ブログタイトル:きまぐれどらの徒然メモ
  • 記事タイトル:冥王星、勘当!!
  • 記事概要:太陽系惑星が増える ?減る ? 国際天文学連合(IAU)総会にて。 お偉い?天文学者さんたちの 頭を悩ませた、太陽系惑星一家。   とくに、冥王星クン。 惑星の定義を 決めたそうだけど…。 今まで無かったことに、 ビックリ!  ∑ヾ( ̄0
  • ブログタイトル:勝手な言い分
  • 記事タイトル:嗚呼、冥王星・・・
  • 記事概要:冥王星外し、惑星数8に 国際天文学連合が新定義 惑星の数を増やす、ということだったのに、気がついたら方向転換して、冥王星が格下げ・・・。矮惑星なる新たに設けられるカテゴリーに入れられてしまった。 『すいきんちかもくどってんかい』だと据わりが悪いと思う人(世代
  • ブログタイトル:Turbo blog. ターボブログ -Second Edition-
  • 記事タイトル:冥王星は格下げ、惑星8個に
  • 記事概要:惑星から冥王星除外で決まったそうです。惑星の数、減りますね。 このとき可決された太陽系惑星の定義 (1)太陽を周回する (2)自らの重力で球状となる (3)軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体 思うのですが、惑星も小惑星も矮惑星も彗星も、大差ないような気.
  • ブログタイトル:英語の本を原書で読みたい!
  • 記事タイトル:冥王星、惑星追放!?の英語記事です。
  • 記事概要:冥王星が惑星から外されるような感じになってきているのですが、そんなことってあり得るのかと思います。最も私は冥王星に何の思い入れも無いので、どちらでも良いのですが、今回はこの英語記事で英語の勉強をしてみます。 Pluto's status as a planet in doubt Pl
  • ブログタイトル:fuの通信日記
  • 記事タイトル:<太陽系惑星>冥王星除外へ
  • 記事概要:「すいきんちかもくどってんかいめい」と学生時代は習いました。 それが「すいきんちかもくどってんかい」に。 しかも天文家学者の多数決で決まってしまいました。 “それっていいのかどうなのか”(笑)。 なんとなーく、違和感が…うーん。 太陽系惑星:冥王星除外.


(2006/9/27)
この記事にスパムトラバが多いため 現在トラックバックを拒否させていただいています。