製作記 フジミ 1/24 ADVAN COROLLA LEVIN (31) | 加古川模型 club

加古川模型 club

主に車の模型の製作に関する記録です

おはようございます。ウインク



『 フジミ 1/24 ADVAN COROLLA LEVIN 1985 Inter TEC Winner 』作っています。

前回外装パーツの細かな塗り分けを進めていきましたので、今回も引き続き細かい所の塗り分けを進めていきたいと思います。

と言うことで、前回に続きフロントライトレンズとリアライトレンズの縁のゴムパッキン?を塗り分けるため、再度マスキングを施して…(↓)





タミヤラッカーのLP-5セミグロスブラックを吹き付けていきました。(↓)





しばらく置いて、マスキングを剥がしてみると…(↓)



とりあえず、それなりに塗り分けることが出来たと思います。




と言うことで、早速塗り分けたライトレンズをボディに仮組みしてみました。(↓)




相変わらず色々と思う所は有りますが、あまり気にせずに進めたいと思います。




続いて、一部塗装を済ませたエッチングパーツを取り出して来て…(↓)





前後のディスクブレーキとキャリパーのパーツを切り出して…(↓)





説明書指示通りディスクにキャリパーを瞬間接着剤で接着しておきました。(↓)





なお、説明書では、このブレーキディスクはホイール側に接着する指示なのですが、それは個人的にやりたくないので、フロント用に1.0㎜のスペーサー(外径3.5㎜、内径2.0㎜)と、6.0㎜長さのパイプ(外径5.0㎜、内径4.2㎜)を用意して…(↓)





先ずは1.0㎜厚さのスペーサーを入れて、ホイールの位置決めとして…(↓)





更に6.0㎜長さのパイプを重ねて…(↓)





そのパイプにブレーキディスクを接着するように改修しました。(↓)





未だ改修用に作ったパーツはどれも接着していませんが、とりあえずホイールを仮組みすると、こんな感じになりました。(↓)



キャリパーの位置は適当ですが、これで一応ホイールにブレーキディスクを接着しなくても良くなりました。




そんなこんなで、リア側はパイプを8.0㎜長さにしたものを作って、スペーサーは作らずに、リア側の車軸にマスキングテープを巻いて適当な位置でホイールの位置を決められるようにして、前後ともブレーキディスクとキャリパーを仮組みしました。(↓)




未だ改修パーツは未接着のため、キャリパーの位置は相変わらず適当ですが、とりあえず、これで個人的に懸案事項となっていたブレーキ周りの改修が出来たと思います。



ちなみに、今回使ったパイプはwaveさんのプラパイプになります。(↓)







今回も引き続き細かい所の塗り分けを済ませた後、ブレーキ周りを改修していきましたので、次回は今回改修したブレーキ周りを接着固定してから、細かい所の仕上げに移っていきたいと思います。



と言うことで、今回は以上です。音譜