製作記 フジミ 1/24 リーボック スカイライン GTS-R [HR31] (52) | 加古川模型 club

加古川模型 club

主に車の模型の製作に関する記録です

おはようございます。ウインク



『 フジミ 1/24 Reebok NISSAN SKYLINE GTS-R (HR31) 』を作っています。


前回はシャシーの組み立てと残っている仕上げを進めていきましたので、今回は内装の組み立てと実はまだまだ残っている細かい所の仕上げを進めていきたいと思います。

と言うことで、先ずは内装のバスタブにダッシュボードをしっかり接着してから…(↓)






ABCペダルやハンドル、それにシフトレバーなどを接着した後、ロールケージもしっかり接着しておきました。(↓)






次に一旦取り外していたシートベルトの肩ベルトをロールケージの間を通して取り付けます。(↓)



肩ベルトの後部は0.5㎜の金属線を使って、バスタブの裏側からエポキシ接着剤で接着固定しています。





また、ABCペダルやフットレストは覗き込まないとほとんど見えませんが…(↓)


いい感じに仕上がったと思います。





次にエポキシ接着剤を出したついでもあって、シャシーにケース固定用のM3ナットをエポキシ接着剤で接着しておきました。(↓赤色◯印)






と言う事で、早速シャシーにバスタブを仮組みし、ボディも仮に被せてみました。(↓)



いや〜いい感じに仕上がって来たと思います。





次に前回、トランクフードに開口した穴から見える給油口として、waveのUバーニア丸Mサイズの中からパーツを選びシルバーに塗装しましたが、ボディに合わせてみたところ、ちょっと違うような気がしましたので…コトブキヤのM.S.G丸ノズルと1.0㎜のプラ丸棒を使って…(↓)






作り直しました。
一応塗装のことも考えて一体にはしていませんが…(↓)






一体に仮組みすると、こんな感じになります。(↓)






次に、順次給油口を塗装していきますが、先ずは全てのパーツをセミグロスブラックに塗った後、シルバーに塗るパーツだけ、タミヤラッカーのLP-48スパークリングシルバーを吹き付けました。(↓)


シルバーの発色を考えたら下地は艶黒なのですが、シルバーに塗る面積も少ないので、横着してセミグロスブラックを使いました。





また、すっかり忘れていたキルスイッチはクレオスのC3レッドを、キルスイッチの基部にはタミヤラッカーのLP-5セミグロスブラックを吹き付けておきました。(↓)






吹き付けた塗料が未だ乾燥していませんので給油口の組み立ては次回としますが、とりあえずこんな感じに塗り分けておきました。(↓)






今回は内装を組み立てた後に給油口を作り替え塗装するところまで進みましたので、次回は給油口を単体で組み立ててからようやくボディなどのパーツの研ぎ出しを進めていきたいと思います。



と言うことで、今回は以上です。音譜