製作記 フジミ 1/24 リーボック スカイライン GTS-R [HR31] (50) | 加古川模型 club

加古川模型 club

主に車の模型の製作に関する記録です

おはようございます。ウインク



『 フジミ 1/24 Reebok NISSAN SKYLINE GTS-R (HR31) 』を作っています。


前回も引き続き外装パーツの塗り分けを進めつつ細かい所の仕上げも進めていきましたので、今回は残っている外装パーツの塗り分けを進めながら、時間が有ればシャシーを組み立てていこうと思っています。

と言うことで、前回クリアーレッドを吹き付けたリアライトレンズとリアウインカーレンズのマスキングを剥がしました。(↓)


特に吹き漏れも無く綺麗に塗り分けられたと思います。





次に、リアライトレンズのリフレクターもどきとして裏側をシルバーで塗るため表側をマスキングして吹き漏れても良いように対処をしておきます。(↓)


リアウインカーレンズも同様にマスキングしています。





また、フロントとサイドのウインカーレンズは側面にシルバーが吹き漏れないように0.5㎜幅くらいに細切りしたマスキングテープで周囲をぐるっとマスキングしておきます。(↓)






マスキングが終わったら、早速タミヤラッカーのLP-48スパークリングシルバーをエア圧と吐出量をかなり絞ってフワッと吹き付けていきました。(↓)






吹き付けたスパークリングシルバーが乾燥してからマスキングを剥がすと…(↓)



とりあえず吹き漏れる事なくリフレクターもどきのシルバーを各クリアーパーツの裏側に吹き付けることが出来たと思います。





続いて、リアライトレンズは説明書指示とは異なりますが、トミーテック製リーボックスカイラインを参考に…(↓)


(画像はネットよりお借りしました)

リアウインカーレンズも含めて、スモークで塗り潰したいので…





タミヤラッカーのLP-67スモークを上から重ねてほぼ真っ黒にしておきました。(↓)


なお、少し光の当て方を変えるとクリアーレッドなどで塗り分けた部分の色味は判別できると思います。





今回も前回に引き続き残っている外装パーツの塗り分けを進めていきましたので、次回は今回時間が取れなくて手を付けられなかったシャシーの組み立てを進めていきたいと思います。



と言うことで、今回は以上です。音譜