今日の休みは、日がな一日眠たかった。
ちょくちょく布団に入るんだけど、別に眠れる訳でもない。
咳も出て来たから、午前中の10時過ぎに風邪薬を飲んで、まったり過ごしていた。
念願のミネストローネを作りたいよね。
キャベツや玉ねぎをザクザク刻み、人参も入れてみたかな。
後、冷凍のブロッコリーも入れたよ。
(リュウジさんのミネストローネ参照)
じゃがいもを買い忘れたから、入れなかった。
おじゃがさんが入る方が美味しいと思うよ。
残っていた白菜を使って即席漬けと、れんこんのきんぴらも作った。
そんなこんな晩ごはん

白菜ときゅうりの即席漬け
温泉玉子
れんこんのきんぴら
ミネストローネ
白飯
太刀魚さん

即席漬け

温泉玉子


ミネストローネと白飯

伊右衛門割り

そういえばさ…
私の言いたかった事を言ってくれた!と思ったTikTokの記事があった。
何でも、職場にドーナツを差し入れした時の事らしい。
5人だから、ドーナツは10個。
一人頭、2個と踏んだんだけど、「一人、2個なんて多すぎる」とか「アレルギーがあったりするでしょ」と、2個に異論を述べる人達がいたんだと。
ドーナツを人数で割った話をしているのに、「一人で2個は〜」でも「アレルギーが」は、論点がズレていると。
そう…
頭数と言いたいこちらと、論点ズラシの考え。
大いに然り!です。
私も、振り返って考えてみた。
お気に入りだった女の子との話で、私のこぼす「普通、こう考えるでしょ」とか「考えが行き着かなかったら勉強しなさいよ」と、周りの人に思った話をすると、決まって
女の子「普通って個人個人、違うんだから」とか「勉強出来ない人もいるんです」と返して来た訳で、
ずっと、消化不良のような、どうして私の言いたい事が伝わらないんだろう?と思って来たんだよ。
今なら分かる…
論点というか、見ている景色が違うんだろうと。
私は、健常者?の意識で話していて、女の子は、発達界隈の人達の代弁をしていたんだろうと。
なんていうんだろう…
極端な事を言っちゃえば、例えば、私が「お金がなくてもやしばかりをおかずにしている」とボヤいたとすると、その共感はせずに「もやしすら買えない人もいるんですよ」的に、叱られる思いのような…
「もう…何も言えないッスよ…😂」
です。
言いたい事を、スッと理解してくれる人と、いくら話しても分からない人。
わかり合えないと言っていいと思う。
そんな事が言いたいんじゃない!と思っても、うまく思いを言語化出来ない時、この消化不良の思いは、強烈に頭に残る訳で、
どうしたら、納得して、頭を整理できるのか、問題を棚上げしておく訳で、同じような事に出くわすとこの人はどうクリアして行くのかと興味半端ない。
いや〜
頭を忙しくさせて、明日に迫った乳腺外科の検査を忘れたいのだ。
明日(17日、月曜日)の朝一番の検査。
その後の先生の話。
何でもなかったと、肩の力を抜いて帰って来たいな…
『不安な事は90%起こらない』
という言葉を信じて行って来ます。
がんばるべー!