生ビーツを使ってやっとボルシチが作れた! | 自由気ままな一人語り たまに毒も吐きます

自由気ままな一人語り たまに毒も吐きます

2022年11月に乳がんが発覚しました。
手術を経て、今は、元気を回復すべく日常を送っています。
おっかなびっくり毎日を過ごしています。大好きなお酒を飲みながら。

このクソ暑い中、午前中に歯医者に行って診てもらいました。爆笑




「痛みが無くなったのなら、今後、様子見だけど、ちょくちょく痛くなるようなら本格的に詰め物を取ってやりましょう!」と、先生が淡々と言うんだよ。タラー




「えっ?ガーン」と、大仰にビビる私を尻目に、歯茎との境目の消毒やら薬を塗るやら、されて、ハイ!おしまい。




昼が最後になる抗生物質を飲んで、まったりしているけれど、そうだ!ボルシチを作りましたよ!イエ~イ!グッ



3回分に分けて、今晩の分。



後のは、タッパーに入れて冷やしてある。



ビーツは、下準備の意味で、かぶるくらいの熱湯で40分茹でて、あら熱を取ってから刻んだ。



クラシルによると、牛肉、玉ねぎ、ニンジン、キャベツが入るみたいで、クックパッドではじゃがいもも入れるらしいけど、冷凍に向かなくなるのでじゃがいもは抜き。
代わりにしめじを入れた。



オリーブオイルでにんにくと炒めて、トマト缶も加えて、コンソメ、塩、砂糖、こしょうの味付け。



グツグツ煮込んで出来上がり。チョキ






煮上がったビーツを食べてみると、少し土臭いんだな。



この感じは〜と記憶を探ってみると、つるむらさきの野菜と同等で、いや、ビーツの方が土臭さが強いな。



下茹でしても、その後、煮込んでもやっぱり感じるから、好き嫌いが分かれる野菜かも!と思う。



私はつるむらさきも好きだし〜と思ったけれど、冷凍に回した分のビーツを使い切ったら、もう買わないと思った。



食感は、ニンジンの硬いやつみたいだな。








でも、冷ましてあるやつをちょこちょこつまんでみると、そんなに嫌じゃないかもな!と思い始めた。



一晩寝かすと数段、美味しくなるとクックパッドには載っていたので、今晩に食べるけれど、まぁ楽しみって言ったら楽しみで、



サワークリームがないから、ヨーグルトでも乗せようと思う。






朝に干した洗濯物を取り込んだら、まぁ…外は、灼熱だね。炎もやもや



部屋にいられるのがありがたいですぜ。