森林公園検修区において、
「ファミリーイベント2012」が開催されました~
んで、今年もまた、OLYMPUSバカ1号(B‐10)さんと行ってきました~
今年は昨年惜しまれながらも引退し、現在はデビュー当時のカラーに塗り替えられて、
東武博物館が動態保存している8000系8111Fが、1年5ヶ月ぶりに東上線に戻ってくる
と、言うことと、来年3月に直通運転が開始される
東急東横線の5050系4106Fが展示されるということで、話題豊富なイベントとなりました。
当日朝、森林公園駅―川越市間で
リバイバルカラー8000系東上線復活記念号が運転されるということで

7時47分発ということでしたが、7時半前にはすでに入線していました~
ピカピカで、新車みたいですね~



開門10時前にはすでに長蛇の列・・・
開門と同時に~マニアの方々が一斉に走り出します。
おっちゃんたちは慌てず騒がず、ゆっくりと車両撮影会場へ~



今年は東京メトロ10000系は来ていませんでした・・・




31601F+31401F~30000系も現在5編成と、乗る機会も増えました(*^^)v

こいつはいつまで現役でいられるのでしょうか?

11634F+11443F~スカイツリー完成時はその高さ634メートルと
11634(イイムサシ)で・・・記念のヘッドマークとラッピングを纏っていました~
会場では車両撮影のほか、ドアスイッチ・車内放送体験やこども制服撮影会、車庫見学など
様々なイベントが行われました。
車両洗浄線体験乗車もそのひとつ・・・乗りませんでしたけどね~




保線用車両の運転実演も行われました。
これは線路の保守に使用する「マルチプルタイダンパー」


こちらは架線の保守点検に使う「電気検測車」


踏切などに車両を進入させ、位置決め~


車体下部のジャッキを下げて車体を持ち上げ、


90度回転~レールと位置を合わせたら車体に装備された車輪を降ろし~


レールに降りたその車輪で走行します~
このファミリーイベントでの楽しみのひとつ・・・
県内、近県のB級グルメ~


まだ早い時間なので・・・空いてます~あれこれ味わうにはこの時間が狙い目です~




ま、B級グルメですから・・・それなりですね~(-。-)y-゜゜゜



午後には別なマークに変更されたようです・・・
敷地の外に出て~いつものように各車のお尻(?)を~

「急行 森林公園」に変更してました・・・

「普通 上福岡」

「準急 池袋」 その隣の9101Fは「普通 豊洲」

このイベントのヘッドマークを付け、池袋駅から森林公園駅への臨時快速急行列車として
運行されたあと、車両洗浄線体験乗車に使用されました。

数日前から「川越市制施行90周年」記念のヘッドマークを付けています。

「急行 成増」・・・これは方向幕変更時の一瞬を捉えたものです・・・

「特急 坂戸」・・・なんか、中途半端な特急です・・・

「準急 小竹向原」・・・こんな運用、あるのかしら?
というわけで、「東上線 森林公園ファミリーイベント」でした♪
おまけ~森林公園検修区近所の公園の紅葉~







秋が深まってきましたね~
おまけのおまけ~

