そんなわけで、京都に紅葉を見に行ってきました♪
市内はまだ早い気がしたので、
行くなら・・・貴船神社辺りかなぁと当たりを付け、
事前にコースだけ調べておきました。
ま、いつものことながら・・・“鉄分”も補給しつつ~です(*^^*)
で、まずは京都七条から京阪電車で~
七条駅で『鞍馬・貴船1dayチケット』を購入~
これで叡山電車が1日乗り放題・・・乗り放題するつもりはありませんが、
こういう切符は便利なので買っておきます。
親切な駅員さんが、「次の次にくる特急、前から2両目に乗ってください」と~

これには乗りません・・・2200系ですね~


で、次に来た特急がこの車両~8000系30番台(旧3000系特急車)~
来年春に引退する、最後の1編成だそうです・・・
これに乗って 出町柳駅まで行って、叡山電車に乗り換えます~
叡山電車↓


パノラミック電車「きらら」を期待しましたが・・・タイミングが合わず・・・
でも、800系「こもれび号」でした~






鞍馬駅に着きました~大きな天狗の顔で迎えられます~
ここからはハイキング(?)になります・・・
駅から1分で鞍馬寺の仁王門です




鞍馬寺の仁王門前には、左右に狛犬ならぬ阿吽(あうん)の寅が配置されています。
が・・・紅葉に見とれてて・・・写真撮るの忘れました(´・ω・`)


ケーブルカー山門駅からケーブルカーで多宝塔駅です。写真右が多宝塔です。
ケーブルカーで登ってしまうと・・・途中の由岐神社へは行けません・・・
ここから本殿金堂までは10分ほどの石畳を歩きます。






見頃にはちょっと早いかな?でもだいぶ色付いています~
源義経(牛若丸)が幼少の頃を過ごした寺として有名な鞍馬寺本殿金堂です。


鞍馬寺正殿前の「六芒星」の中心に立つと、エネルギーを感じることができるそうです。
いわゆる「パワースポット」なのだそうです~
どうりで、みんな代わる代わるセンターに立ってたんですね~
ここから鞍馬山深く入っていきます~






15分ほど歩くと 鞍馬寺 霊宝殿が見えてきました~
この辺り、標高が少し高いので紅葉の色づきがいいようです(*^^*)
ここからは奥の院となり、山深く入って行くことになります~
後編に続く~
