ホテルは素泊まりなので
朝ごはんを食べに出かけました
ここはSちゃんチョイスではなく
私の希望で「富士そば」

一度行ってみたかったのです

蕎麦よりうどん派のSちゃんに
「全品うどんにできるよ」って言ったのに
Sちゃん蕎麦をチョイス
店名「そば」って事で
ここは蕎麦食べといたほうがいいかな?って思ったらしい
「ほうれん草そば」を頂きました
富士そばを出ていったんホテルへ戻ろうとしたとき
人力車の車夫さんに声を掛けられ....

「ちょっとだけ乗ってみたい」と思っていたSちゃんが
あれこれ質問し始める
車夫さん(27歳)は
なかなかな素敵な青年営業マン
Sちゃんのちょっと変わった質問も
上手に答えてくれました

1時間コースを
45分にしてもらおうとSちゃん交渉中
かれこれ15分....
「もうここで45分乗ってもトータル1時間だわ
」

と突っ込んでみる

45分コーススタート
人力車の後ろを新人くん(18歳)が走ってついてくる
車夫さん写真撮影も上手
新人くんと一緒に
さ、その後は
東京に来た一番の目的
落語協会の「謝楽祭」

一度行ってみたかったのよ~~~
友人とは会場内で会えるはず....
会えるの?凄い人だけど.....
ステージの前は大変なことになってます
無事友人とも会えて
ときん師匠の「ときんの角打ち」へ
日本酒を1杯頂きました
一之輔師匠との紙相撲or顔相撲の列は
湯島天満宮の敷地の外にまで伸びていました

喬太郎師匠のサインの列も最後尾が見えません

Sちゃんは 昨夜食事をご一緒した志ん橋師匠のお店で
「投扇興」 にチャレンジ
なかなか上手だったなぁ~

「ファン感謝デー」というだけあって
落語協会の皆様ファンサービスが半端ないです
どんな人気者の師匠も満面の笑みでサインに写真撮影
猛暑?残暑?の中
水分補給しながらお客さんは適当に涼めますが
師匠たちは休む暇なし......凄すぎる......
来年から6月になるようで
少し体はらくでしょうか?
1万5千人の来場と発表されてましたが
どこか屋根のついた会場なら倍ぐらいのお客さんが来るかもね
会場に1時間半くらいいたでしょうか?
人ごみと暑さが限界になったので
天満宮からでてすぐの親子丼の名店に入りました
これがまた美味しい
東京で親子丼なんだか素敵
今回は友人にご馳走になりっぱなしで
帯広に来た時に何を食べてもらったらいいのか
悩みます~~~~~
駅で友人と別れ
所用で東京駅に行きました
15時位 東京駅でSちゃんに
「銀座に出て美味しいビールを飲むか、浅草に戻って浅草演芸ホールで寄席を見るかどっちがいい?」
と2択のお題
めちゃ悩んでた~~~~
悩んで悩んで数十分
「寄席に行く」
つづきます