六花亭落語会 | 「今日の楽しい」「今日の美味しい」

「今日の楽しい」「今日の美味しい」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月5日は六花亭開業記念日
 
私的には六花亭落語会の日って事です
 
柳家三三独演会
 
来年は無理かもしれない...と思って手に入れた
チケットに関するblogは
こちらから
下矢印
 
開場 18:30
 
六花亭の落語会って全席自由って事で
みなさんとっても来るのが早いアセアセ
小さなホールなのでどこでもいいって言えばいいんだけど
客席がコの字になってるから
出来れば正面の席に座りたいと
開場15分前に行ったけど
すでに60~70人いらしてました~~タラー

 

後ろの方ではありますが

なんとか正面席に座って開演を待ちます

 

一番太鼓が鳴り終わり

シーンと静まりかえった会場に

若き日の小三治師匠の声が....

FM北海道(今のAIR-G)での小三治師匠の番組

第一回放送のオープニングの声でした

 

演目は

 

一、オープニングトーク  三三、三之助

一、たらちね       小はぜ

一、茄子娘        三三

   仲入り

一、片棒         三之助

一、三味線栗毛      三三

 
終演後 サプライズ第2弾として
小三治師匠晩年の声で
「みなさん頑張りましょう!頑張ってください!さようなら」
ん?いつの声かな?最後の六花亭の落語会での声かしら?
 
小三治師匠 六花亭での落語会と福岡の落語会だけ
ご自分でネタ帳を書いていたみたいで
六花亭帯広本店には4冊のネタ帳があって
細かなメモも書いてあるらしく
それを読むお弟子さんたち嬉しいだろうなぁ~
一般公開して欲しいわ~~
 
今までは仲入りの時に六花亭さんが
お茶とお茶菓子を提供してくれていたのですが
今回はコロナ禍ということもあって
おみやげにどら焼きを持たせてくれましたキラキラ
 
賞味期限1日の「御容赦どらやき」
この御容赦の文字は小三治師匠が書かれたものです
六花亭と小三治師匠の強い絆が感じられますねキラキラ
 
さ~て
来年私は六花亭の落語会に行けるのでしょうか!?
 

 
1,064ポイントの道のりは遠いですタラー