ア〇ィーレ師匠 | 「今日の楽しい」「今日の美味しい」

「今日の楽しい」「今日の美味しい」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホテルヌプカのロビーで落語会があるとう情報をGET!
予約要らずのワンドリンク制
木戸銭はなんと「なげ銭」びっくり
落語会のなげ銭は初めてです
(なんだか危険な感じ......あせる
 
昔昔亭A太郎
と聞いても誰?
ってなりますが
「ア〇ィーレ法律事務所」のCMに出ている人です
 
あのCMって本物の落語家さんだったんだ~~びっくり
くらいの認識のお方です(私)
 
さて どんな噺をしてくれるのかな?
 

 
翌日が清水町の老人ホーム?で落語会があって
前ノリしていたタイミングだそうで
ヌプカのスタッフの希望でいらしたみたい
 
このスタッフの方 芸術協会に知り合いがいるとか....
だからヌプカの落語会は芸協の落語家さんばかりなんだ~(納得)
 
スタッフのご挨拶で
「どこかこの辺りで立川流の落語会が頻繁に行われているようですが...」
爆  笑 意識してるんだ~爆  笑爆  笑
 
客席には15~16人
 
それ以外にホテルのフロントなので
チェックインする人やら
落語と関係なく飲みに来ている人やら
わちゃわちゃしている中でA太郎師匠登場ビックリマーク
 
スラっと高身長でとても通る声
ん~~CMのままのお顔立ちおねがい
 
客席最前列には
追っかけの親子
 
この親子全国追っかけているらしく
男の子(中学生)はもうA太郎師匠に弟子入りすると決めているんだって
A太郎師匠もその気の様子
高座と客席が会話する「まくら」です
 
札幌や釧路から来た人もいて
えっ!帯広(十勝)の人って
ここに何人いるの?びっくりという感じでした
 
仲入り中は
あちこちで観たA太郎師匠の落語会の話で
皆さん盛り上がっていました~(みんな凄いな)
 
 
 
一、 紙入れ
一、 (新作でタイトル不明)
仲入り
一、 死神(ヌプカのスタッフさんの希望)
 
 
 
以下 写真は
「撮影タイム」に撮った写真です
 
 
 
 
 
 
 
さて 問題の「投げ銭」
 
スタッフが籠を持ってお客さんの所を回ったあと
A太郎師匠の前にポンと籠を置きました
まだ お金を入れていないお客さんの入れずらい事.....(お気の毒)
 
でも 価格破壊だなぁ~
真打ちだから最低このくらい
っていうお客さんは居なかった....
当然そうなっちゃうよねショボーン