六花亭本店4階 はまなしホールにて
柳家小三治独演会でした
ここで落語を聴くのは何回目になるのでしょうか…
そのほとんどが人間国宝 小三治師匠
贅沢でありがたい話です
チケット良く見ると
創業記念日寄席となってましたね
六花亭7月に開業したんだ~![]()
自由席なのでちょっと早めに行ってみようかなぁと開場15分前に行くと
すでに50人以上のお客さんが並んでいました![]()
全席100席くらいの落語会
もう半分の人が来てるの~~![]()
ホールの形が落語会に厳しい形なので
なるべく真正面で観たくって早く来たつもりが…![]()
後から1時間前に来たという人に聞くと
1時間前で、すでに12人並んでいたそうです![]()
![]()
さすが小三治ファン❗![]()
5列目ではありましたがほぼ中央の席確保
(真正面の席は7列しかありません)
チケットも532(こさんじ)ポイントで1枚。というプラチナチケット
「みなさんポイント頑張りましたね~」
「別に私がお願いしたわけじゃないんだけどねぇ(532ポイント)」
と、小三治師匠もおっしゃってました
今年は三三さんが一緒に来るらしいという噂でワクワクしていましたが
一緒に来られたのは 柳家一琴さん 小三治師匠の7番目のお弟子さんだそうです
面白かった~~
「初天神」と紙きりを披露してくれました
噺家さんなにの紙きりが出来るって素敵です
小三治師匠の一つ目の根多は初めて聞く落語で
タイトル不明(勉強不足ですみません)
六花亭さん、終演後演目貼りだして欲しかったなぁ~~
初天神 一琴
「???」 小三治
仲入り
紙きり 一琴
転宅 小三治
歌丸師匠が亡くなった翌日でしたから
何かお話があるかな?と思いましたが
黒い着物と羽織、そして「笑点」の由来や「大喜利」の由来
この話で充分です
お客さんもわかっていることですからね~
最後に高座の上に立ち上がって
「みなさん、お元気で」
と片手を挙げて笑顔の師匠
師匠もお元気でいてくださいよ~~~
はまなしホール の空調がなぜかちょうどいい温度になったことはなく
今年は暑くて暑くて.....(数年前は寒すぎて)
落語会終わりに屋台で氷入りのビール飲みました~~美味しかった

