みなさんこんにちは。
中空知の元気印、エミちゃんセンセーこと
声楽家の高橋江海子、またの名を
即断即決即行動、三即の
『光速江海子』です!ε≡≡\( ˙꒳˙)/



昨夜、シクシク泣く声が
子ども部屋から聞こえてきて…

ドアを開けると小2の長女が

「お母さんが死んじゃったらどうしよう」
泣きじゃくっているではありませんか💦


最近、戦争系のお話を
見過ぎたせいだなと思って


『大丈夫、今すぐは死なないから。

でも人はいつかは死ぬもんだよ。

それがいつからわからない。
だからそれまでは一生懸命
生きなきゃいけないんだよ。

ハイ、だから今は一生懸命寝て、
明日ラジオ体操行きなさい』


と言ったら、納得して5分で寝ました(笑)(笑)

今、元気よくラジオ体操に行きました(*^^*)

8月6日の広島の灯篭流しの式典に向けて
プロジェクトに参加して一生懸命歌ったり
灯篭を作ったりしてきた娘。



図書館で戦争のお話を貸りて読んだり
身近な戦争体験者のお話も聞いてきました。

味広食堂のおばあちゃんは

娘と同い年の時、東京大空襲を

炎の中生きのびました。


取材ノートもたくさん書いて、
それを新聞にして自由研究に
することにしました。



なにしろ私の曽祖父は
自らの目を潰して反戦を貫いた
意志の人なのですから。↓↓↓
娘にもその血が流れているのでしょう。

そして迎えた8月6日の日。

クローバー中空知少年少女合唱団では
本来ならば合宿練習の予定でした…


しかしコロナ第7波の影響で中止に。


ところが急遽、原水爆禁止世界大会の
滝川でのオンライン式典の場で

オープニングに「広島愛の川」の映像を
スクリーンに流させてもらいたい

との依頼を受けて
映像を流しに娘と参加してきました✨



各国の代表の方のスピーチや
被爆者2世の方のスピーチ、
広島の方々の合唱など、
感動するものばかり。



今のウクライナへの一方的な
ロシアの侵攻は絶対に許せない…
二度と過ちは繰り返してはならない。

そういった気持ちをまた一層強く持ちました。

全国12団体の歌声はこちらから
聴くことができます↓↓↓

その後は、
合唱団の子ども達と集まって

初めてのラジオCMの収録をしに
ラジオスタジオへ✨



メインパーソナリティのあさんに
「やっぱりすごい歌声だね!
対応力が素晴らしい」と褒めちぎられて
まんざらでもない子ども達(笑)


帰りには一人ひとりに
社長さんからご褒美おやつまで頂きました♡



30分程の収録だったけど、
良い思い出になりましたね♪


ありがとうございました(*´ω`*)



そしてその夜、いよいよ広島で
灯篭流しのイベントが行われました。


冒頭、北から順番だったため
最初に紹介されたのはうちの合唱団でした✨




そして灯篭流し…



おりづるタワーから見た景色は
とても美しいです(*^^*)



第二部はこのおりづるタワーから
子ども達の広島愛の川の合唱。



広島愛の川実行委員会の皆さん
本当にお疲れ様でした✨



この歌を必ず来年もずっと歌い継いで
行けたらと思います(^-^)