福島市のあづま運動公園で年に2日間開催する、
あづまteshi-got市場に土曜日の昨日行ってきた
たくさんの手作り作家さん達の作品がどれもこれも素敵
盛況だったのが、全国の刑務所の囚人の矯正作品
質の高い木工作品がお手頃価格で手に入るからみんなこぞって手にしていた
取っ手代わりの縄ロープが付いた木箱はいろんな刑務所で作っているらしく
特に蓋付きのものが人気で、担当の人がひとつひとつ「これは○○の刑務所だから良い木を使ってますよ」
とかって言ってた
その他にミニベンチやミニテーブルとか可愛いものがあったけど10:30頃にはほとんど無くなっていた
キッチンカーもいくつか出店していた
まだ昼前だから列は少なめだけど、カレーの香りってのはお腹が空いてなくてもそそられる
さて、あづま運動公園にはバラ園があるので
少しだけ愛でた
花に癒やされたあとは再び作品を見に行く
多肉植物を飾る木工作品が気になるけど、今は東京で生活してるからどこのショップを見ても
可愛い〜欲しい〜
でも、買ったところで・・・
の繰り返しだった
その中で買ったものは革製品のお店
ショルダーバッグの持ち手を留めるもの(¥800)
そして、ガラスのアクセサリー屋さんでは
ガラスのしずく玉チョーカーを購入
ブルーが綺麗
¥1000也〜
気になったのが、今年のイチョウの葉の小ささ
綺麗に紅葉してるけど、大きく育つ前に紅葉して葉が落ちちゃったのかな?
もう1つ買ったもの
ステンドグラスの作品が可愛いショップで、お花のブローチ
シンプルでレトロ可愛い
これがなんと!¥300
たくさん魅力的で欲しいものがあったけど、結局買ったものは3つだけ
出費は¥2100だけだなんて我ながらビックリ〜!
その後、小腹が空いたので気になるお店に並ぶ
べこやき
たい焼きの赤べこバージョン
会津のお店が出店してるのかな?
隣には会津山塩シュークリームのお店もある
行列は圧倒的にべこやきの方が長くなっている
30分くらいなら待とうと思っていたら本当に30分かかった
味はつぶあん、クリーム、チョコの3種類
皮は通常のものとクロワッサンの2種類
kakkoはシンプルに通常の皮でつぶあんにした
そして、飲み物はどこで買おうかとべこやきの列に並びながら周りの様子を見ていた
べこやきの向かい側に栃木県の那須珈琲焙煎所があったけど
べこやきの列よりも遥かに長いので、止めにして
べこやきの隣のコーヒー屋さんにした
豆や よーだCoffee
会計したら番号札を渡されて番号を呼ばれたので受け取りに行ったら
からあげクンとかポテトでも入れるような紙コップを渡された!
中身はちゃんとコーヒーだけどさ
熱いし持ちづらいし、何より飲みづらい!
ベンチは空いてなかったので階段の端っこに座る
可愛いべこやき
裏にはべこやきと店名の焼印
さあ、いただきま〜す
あんこは美味しい
しかし、絶えず行列でずっと焼き続けていたけど焼き時間が短いのか?
生地がモチモチではなく、ぐにょ〜っとしてる
生焼けじゃないからいいけど、この食感だったら
サクサクのクロワッサンべこやきにすれば良かった
30分も並んだのに〜・・・
そして、飲みづらい紙コップに入ったコーヒー
こぼれるのが怖いから恐る恐る飲むからなのか?
味が薄い
そもそもコーヒーってのは香りを楽しみながら飲むものだから
コンビニコーヒーでも蓋を外して飲んでいるのにさ
こんなスナックフードの入れ物みたいな紙コップで飲んだら味なんて感じないわ!
来年は食べ物は買わないようにしよう
食べ終わり、帰る前にイチョウ並木を上からパチリ
初日のオープン間もなくに来たこともありそんなに混んでなかったけど
昼過ぎて上から見下ろすとかなり人が増えていた
イチョウはところどころ緑が残っていたし、落ち葉も少なかった
ほぼ毎年イチョウ並木の紅葉を見に来て約15年
自分を取り巻く環境は色々変わったけど、このイチョウ並木の紅葉だけは変わらない