小石川後楽園 | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

前記事で東京大神宮に行ったことを書いたけど、


その後周辺を歩いてみることに・・・



そして東京ドームが近くにあるってことで


一度も見たことがないkakkoは常に比較対象に出される


「東京ドーム○個分の広さ」の元になる


東京ドームをこの目で確かめたい!ってことで向かったけど


その横にあった小石川後楽園


 

 

 

 

 東京ドームになる前の名前


「後楽園球場」って小石川後楽園からきてるのか〜!と


今更知る


そして、ちょうどこの時は入園無料だったので入ってみた


 

 重厚な扉だけど、水戸徳川の裏家紋と言われてる六葉葵紋の装飾がオシャレ


 

庭園図を 見ると、かなり広そう


 

入園するとすぐにあるのは亀が甲羅干しをしている池

 

 

 

 

中国の庭園を参考に作られたらしい

 

 

 

 

水戸黄門でお馴染みの水戸光圀が改修に携わっていたらしい

 

 

池もあり、滝もあり、見応えのある庭園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立派な一つ松も元気に育ってる


 

 

 

江戸時代の酒亭を表した茅葺屋根の建物

 

 

 

 

 このメンテナンスも大変だろうな〜



石の床の模様が中国っぽい 

 

 

さて、1周りして門をくぐったらお稲荷様がいらっしゃる

 

 

 


普通に考えたら、自分の家の庭に神社があるって凄いよね 

 

 

思いのほか、堪能した小石川後楽園だった


そしてようやく東京ドームの大きさを間近で見る

 

 

アニメか何かのイベントで若い女の子たちがかるくコスプレして集まってた


ついさっきまで江戸時代の庭園を見てたから


タイムワープした気分だったわ


これで東京の代表的な建物を見たからそれだけで満足