昨日の「笑ってコラえて」で、
佐藤栞里が東京大神宮で参拝客にインタビューしていたのを見て
kakkoもゴールデンウィークの5月4日に参拝していたのに
ブログアップしていなかったことを思い出した
ってことで、遅ればせながら参拝した時の様子です
伊勢神宮まで参拝に行くのが大変だった江戸時代
明治になり、明治天皇のご裁断により、遥拝殿として創建され
「東京のお伊勢さま」と言われる「東京大神宮」
縁結びの神様で、日本で最初の神前結婚式をしたこともあるから
恋愛成就をお願いするためであろう若い女性がたくさん参拝していた
神社やお寺の建築物の装飾部分に用いられる猪の目がハートの形ってのも
縁結びの神様に参拝している人には気持ちが高まるところだろうな
手水舎の屋根の部分には、微妙に隠れミッキーっぽいのもある(違うか)
階段を上ると右手には飯富稲荷神社がある
衣食住の神、商売繁盛・家業繁栄の神
そして、芸能の神でもあるらしく、芸能を志す人が芸道精進を祈りにくるらしい
さぁ、いざ本堂へ
やはり、ゴールデンウィークの真っ只中ってこともあり行列
kakkoの干支である寅年が派手にデザインされ大きな絵馬となって飾られていた
同じデザインの絵馬が普通サイズで売っていたけどそれは買わなかった
なぜなら、目的は御朱印を頂くことだったから。
御朱印は3種類あった
通常のもの
参拝記念にステッカーを頂けたのが嬉しい
この日はかなり暑かったなぁ
でも、珍しく?青空で白い花が映えて綺麗だった
東京大神宮のご利益は
「心結び、縁結び、幸結び」なので、恋愛だけじゃなく
人や土地や仕事などあらゆることの縁がありますように・・・と
しっかり祈って来たのだった