1週遅れのブログアップですが、10日の日曜日
この日はメチャメチャ暑かった
ソメイヨシノはすっかり葉桜になっていたけど八重桜がモリモリ咲き誇っていた
昼ごはんは、だんなおすすめの上野のとんかつ屋さんへ
とんかつ山家
「やまべ」と読むらしい
店内はカウンター席18席のみで、壁沿いに造りつけのベンチがあり
順番待ちの人たちが座るけど
そこもいっぱいなので強い日差しの下でしばし待つ
数分近く待ちようやく店内に入れたけどそこから再び待つこと数分
その間に順番に注文を取るのでミックスフライ定食にした
席が空いて案内されてから提供までは早い
串カツとエビフライとアジフライ
それに漬物としじみの味噌汁
揚げたてサクサクで美味しい
串カツが甘い玉ねぎと柔らかくかみ切れる豚肉で一番おいしかった
以前、巣鴨のときわ食堂で食べたエビフライとアジフライの方が美味しかったけど
こちらはお値段が安いのでそれを踏まえれば満足するお味なので良し
次回はヒレカツにしよう
さて、お腹が満たされアメ横をブラブラしたけど日差しが暑すぎるので
できるだけ屋根のある方へと向かう
すると、こんな自販機を見つけた
昆虫食
コオロギやらカメムシやらタガメやら・・・
子供の頃は祖母が作ってくれたイナゴの佃煮を楽しみにしていたkakkoなので
コオロギなら食べてみたいけど1瓶¥800もするからな~
あ、そういう問題じゃない?
虫や動物嫌いのだんなはこの場から逃げるように去っていった
この自販機とは別の場所だけどラーメンの自販機が充実しているコーナーもあった
アメ横は何回も通っていたはずなのに全然知らなかったなぁ
さて、暑いので浅草へ戻り甘味処へ向かった
和風茶処茜
(当日、外観の写真を撮り忘れたので後日行ったら定休日だったので看板のみの写真です)
1階は着物を着た若い女の子やカップルで満員かと思ったけど
まだ片付いていない1席が空いていた
少し待つように言われたから、そこを片付けて案内するのかと思ったら
2階にも席があるらしく階段を上がる
すると、お客さんの年齢層が一気に上がってる
しかも、セレブなおばさまグループの話し声が大きい
さらに2階は窓の障子がぴっちり閉められているから外の様子は見えない・・・
ガラス張りで道路沿いから見える1階席は華やかな女の子やカップルで
外から見えない2階席には年寄りばかりが集まっているのはただの偶然だよね?
っつーか、そう思うのにはもう一つ理由がある
前記事で東京駅の「三六」に行った時も通路側のテーブル席が空いているのに
なぜか奥の座敷席に通された
そこには我々より世代が上のご夫婦がいた
そして、その後やってきた30代くらいのカップルは通路側のテーブル席に通された
むむ・・・?我々は通路から見えない奥の席に追いやられた?
いや、年寄りだから靴を脱いで座敷がいいだろうって配慮だよね~?
ってことが2日続けてあったから余計勘ぐってしまった
まぁ、甘いものを補給して疲れを取ろう
渡されたメニューは文字しかないのでイメージがわかない
ってことを店員さんに伝えたら写真付きのものを用意してくれた
昔のものらしく税抜き価格の表示とすべてのメニューが載っていないらしいけど
ちょうど食べたいものがあったので迷わずに注文
まずはだんな注文のあんみつ
あられとほうじ茶も付いていた
kakkoは何を血迷ったのか?
宇治金時のかき氷を注文していた
お店でかき氷を食べたのなんて初めてだった
それくらい急に暑くなって食べたいと思ったんだけど、
実際食べてみると知覚過敏の歯にしみる~~
そして、冷たくて寒くてスプーンが進まない
最近、主流になっているフワフワの氷だったら歯にしみないのかな~?
やっぱり、どんなに暑くてもかき氷を食べるのはやめよう
あ、でもあんこが美味しかった~
さて、いつものスカイツリーライティング
この日で桜をイメージした「舞」が終わりだった
東京は桜の見ごろが過ぎたからね~・・・
また来年も桜のライティングが観れるといいなぁ