プチ東京生活2・5日目(さくらトラムで三ノ輪橋から早稲田大学へ) | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

プチ東京生活2・5日目
 
 
相変わらずブログアップがズレていますが、4日の話・・・
 
 
 
三ノ輪橋駅から東京さくらトラム(都電荒川線)で早稲田大学へ行くことにした
 
 
 
 
 
 

夏に東京に来たときにだんなとプラプラ歩いてたら見つけたノスタルジックな路面電車と商店街

 

 

前回は夕方だったので商店街はほとんど閉まっていたり、商品がなかった

 

それにさくらトラムも乗ってみたかった

 

三ノ輪橋から早稲田までの単線なので、

 

だったら始発から終点まで乗ってその先で観光すれば、いいじゃん

 

次回、機会があれば・・・

 

 

それがこの日だった

 

 

 

 

時刻表を見ると、結構本数があり、10時から15時までは6〜7分間隔と書いてあり

 

乗り遅れてもすぐに来るので駅の周りや何色もあるトラムの写真を撮りまくる

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 
kakkoが乗ったのは前が紫で、横が青い車輌
 
 
 
 
約1時間かけて早稲田へ

 

 
こうして見ると、早稲田大学の街だな
 

 

 

 
 
すれ違う学生は、みんな頭良さそうに見える
 
 
 
 
さて、下調べして昼ごはんに選んだのはこちら
 
三品食堂(さんぴんと読む)
 
 
牛めしが有名らしいので、メニューで1番シンプルで量の少ない並を選んだ
 
 
 
早稲田ビールなんて置いてあったら注文しちゃうよね〜
 
 
すぐに運ばれてきた、牛めし
 
 
絹ごし豆腐が2切れ乗っている
 
 
 
甘目のタレで美味しかった
 
つゆだくだったら、なお良し
 
 
紅しょうがと書いてある容器を開けたら、福神漬みたいな見た目
 
 
でも食べるとちゃんと紅しょうがだった
 
 
店には5〜6人の学生のグループがいたけどうるさく騒ぐことなく落ち着いていた
 
昼だし、大学周辺だからなのかな
 
とにかく、この人たちも頭いいんだろうな〜
 
と、息子たちを三流大学にしか入れてあげられないダメ親のkakkoには眩しく映った
 
 
さて、お腹いっぱいになったところでいよいよ早稲田大学の中へ
 
 
 
だけど、すぐに構内に入るのはちょっとなあ・・・と、生協に寄り道
 
 
 
早稲田大学の水を購入
 
 
 
 
 
 
さすが早稲田
 
グッズがたくさん
 
 
よし、心を落ち着けて、いざ!
 
 
オシャレ〜なカフェもあるのね〜
 
と、横目で見ながら歩いた先に
 
 
 
 
はい、ドーーーン!
 
 
 
 
 
 
憧れの早稲田大学(入学出来ないけど)
 
 
 
 
 
 
大隈重信の像
 
 
大隈庭園では、昼ごはんを食べる学生の他に
 
お年寄りやベビーカーを押したママたちもいた
 
 
 
な〜んだ、一般人が普通に入ってても違和感ないんじゃん
 
 
 
一眼レフカメラを持っていったので、iPhoneと交互に写真を撮る
 
だけどなかなか上手く撮れない
 
素材が良くても腕が悪いと実際目で見るより魅力が半減する
 
 
なので、一眼レフカメラで撮った写真は割愛
 
 
ブーツを履いていたため、三ノ輪橋駅と早稲田周辺を歩き疲れて
 
一般人が入れる施設を見学するのは今回は諦めた
 
 
それでもだんなに「台東区と墨田区しか観光してない」とバカにされたけど
 
この日は足立区、荒川区、北区、豊島区を通って新宿区まで行ったぞ〜!
 
 
・・・別に自慢にならない・・・
 
 
この日はたくさん写真を撮ったし、三ノ輪の商店街の様子も記録したいので
 
福島に帰ったら整理しよう
 
 
ってことで今までで1番充実した、1日でした