












E:22は「湯切れ」が原因でタンク内残湯60L未満という意味らしい
ってことは、バーベキューで全身油と煙まみれの4人はお風呂に入れないってことか
だけど一応、浴槽には前日のお湯が張ってあったのでそれを使い
湯船には入らずに家族4人なんとか頭と体を洗えた
思えば、我が家はオール電化にはかなり泣かされている
リブログしたので興味のある方はどうぞ
今回のハプニングはお盆前だったのでだんなが知り合いの電気工事会社に連絡して
見てもらうことができた
すると電気屋さんが「漏電してるけど最近何か不具合ありませんでしたか」という
そういえば、少し前に雷があったな~
けっこう近くで落ちたようなものすごい雷だったなぁ
そして、そのあと何回かお風呂のリモコンにエラーコードが出ていて
その都度エラー解除をしていたんだった
原因はわかった
だけど、15年経ってることもあり修理の部品がないとのこと
ってことは買い替え
いきなりの多額の出費になるじゃないか~~
とはいえ、このままでは水風呂に入ることになるので交換することに・・・
今はエコキュートが主流なので電気温水器から最新のエコキュートを選んだ
だけど、機器を取り寄せるのとお盆休みに入るので工事は1週間後に
エラーになったのは長男坊たーが帰る前日だったので
次の日から次男坊ひーとだんなとkakkoはお風呂の残り湯を少しずつ使って
頭と体を洗い、それが無くなってからは水シャワーを浴びた
しかし、みなさんお覚えかしら
今年のお盆は雨続きで猛暑とは縁のない日々だったことを・・・
夏とはいえそんな時に水シャワーって、罰ゲームだよ~~~~
なので、IHクッキングヒーターに鍋2つとやかん、
そしてカセットコンロも活用して全部で4つにお湯を沸かして
バケツリレーでお湯を張ることにした
これがまた大変
4つをそれぞれ3回くらい沸かしてキッチンからお風呂場まで運ぶんだもん
そして、IHクッキングヒーターの
いつもは使わないラジエーターの部分を使ってやかんを置いたんだけど
ラジエーターってなんか臭うし天板が焦げる
そんなこんなでこの方法でお湯を沸かしてお風呂に入っていた
しかも、だんなと次男坊ひーがそれぞれ帰った後は
kakkoが1人でやっていた
いや~~辛かったぁ~~・・・
あ、近くに温泉があるんだからそっちに行けって
いやいや、ちょうどその期間は生理が来ていて行けなかったのよ~
ま、1週間経ってようやく取り付け工事をしてもらい
新しくエコキュートになった
タンクのお湯が満タンになるまでは3時間くらいかかるとのこと
なので、タンクの表示はまだ真っ白
ドキドキしながら見守る
15年前の電気温水器よりもリモコンのボタンが増えて、
1日や週単位の使用量や、追いだきの量が見れたり
時間を設定して湯はりを予約したりと便利になったもんだわ
浴室の方のリモコン
15年前の電気温水器は10年ほど前から「おはなしボタン」が壊れていて
呼び出しボタンはなるけど通話ができなかった
昔は自分が先にお風呂に入って洗い終わったら
おはなしボタンを押して「お風呂おいで~~」と子供たちを呼んでいたから
かなり便利だったけど、すっかり大きくなって一緒に入らなくなってからは
ボタンが壊れていても支障がなかった
エコキュートにも「通話ボタン」がついていて壊れていないので(当たり前)
ちゃんと通話できるけど、東京に単身赴任のだんな、
独立した長男坊たー、県外のアパートで独り暮らしの大学生の次男坊ひー
我が家にはkakko1人
誰と通話するんだよっ
今は1人なので、毎日湯はりするのはもったいない
なので電気温水器が壊れる前から2日目は追いだきをして節水していた
エコキュートはかなり節電にはなるらしいけどやはり節水はしたいので
2日目は追いだき
だけど、季節によっては湯はりした方がお得になるらしい
まぁ、冬になったら検証してみよう
さて、タンクの表示が半分以上黒くなってお湯が貯まっているらしいので
1週間ぶりにIHクッキングヒーターで沸かしたお湯ではなく
ふろボタンをポチっとなしたら・・・・・・・・・
待望のお湯が出た~~~
あったかいお湯が出た~~~
嬉しい~~
お湯を触りながら、ヘレンケラーばりに
「(ホット)ウォータ~~~」って叫んだもんね
それにしても、当たり前のように使っていたものが
思いがけずに壊れると、驚いて動揺するよね~
今回の原因は雷だったから、そういう災害に対してもだけど、
日頃から何か壊れた時のことを想像して生活しないとだわ~