オリンピックの開会式の日である23日にすみだ水族館に行ってきた
このあと、スカイツリーの上空をブルーインパルスが通過することはわかっていたので
それに間に合うようにと10時30分からの回をネットで購入
今はどこのテーマパークも事前のネット予約が当たり前なのかな

チケットの値段や購入方法を調べてたからわかったけど
「アソビュー!」という予約サイトに会員登録をしてから
すみだ水族館のチケット購入ページへ行き
日時を決めて予約、または予約と支払いを同時にする
そんなの、当日思い立って行きたい人はどうなるの~
今はコロナ禍で入場者数を制限してるから予約がいっぱいだったら
その時間に入れない
事前に計画を立てないとだから戸惑う人がいっぱいいるんじゃないかなぁ
でも、時間にいってみるとネット予約をしている人の列がたくさんで、
当日売りの売り場前は人が少ない
さて、連日猛暑の中汗だくですみだ水族館に来て
さぞかし中は涼しいだろうと思っていたけど
人数制限をしているはずの館内はたくさんの人で
暑くて汗が止まらない

だけど、入って比較的すぐにクラゲのコーナーになり
優雅に泳ぐ姿にうっとりする・・・
アカクラゲ
名前は忘れたけど白いビラビラが付いたクラゲ
小さく透明なエボシクラゲ
アマクサクラゲ
決して二度とソラで名前を言えないだろうと思われる
コティロリーザ・ツベルクラータ
丸くて足が短くて太くて優雅と言うより元気にポワポワ泳ぐ
カラージェリーフィッシュ
1つの水槽に3種類のクラゲ
ビゼンクラゲ
タコクラゲ
キャノンボールジェリー
かと思いきや、横から見ると実はそれぞれに仕切られている
クラゲは別の種類を同じ水槽に入れるとダメらしい
だけど、正面から見ると一つの水槽に見える
さて、階段を上るとビッグシャーレという丸い水槽があり
そこから見ると、まるで自分が水槽の中に入っているよう
スポットライトを浴びて光るクラゲが綺麗
分厚いアクリル板の上に立ち、下を見るとたくさんのクラゲが泳いで
コチラを見ているみたい
ポワワ~ン・・・
ポワワ~~ン・・・
ずっと眺めていられる
すみだ水族館は決まった順路がないらしい
なので、好きな順番で好きなものだけを見れるのが良い
だけど、いつまでもクラゲコーナーにいるわけにいかないので次へ
(なんせ、人が多い ベビーカーが多い)
小笠原諸島の海を再現した
小笠原水槽
ここも綺麗だった
さて、スロープを下りて下の階に行くと今度はかわいいペンギン
気持ちよさそうに泳ぐペンギンがいる中で、1組のペンギンカップルは泳ぎもせずに
肩(?)を抱き同じ方向を見てすっかり2羽の世界

すぐ隣で2対2でケンカをするペンギンにも目もくれず
ず~~っと2羽の世界

可愛かった~~
可愛いと言えばこちらも・・・
チンアナゴ
いや、手放しで可愛いというよりキモかわいいと言った方がいいかも・・・
すみだ水族館で小さい時から育てているのがこのウミガメ
2匹いてそれぞれ名前があり成長の記録が壁に貼ってあった
急に通路が暗くミラーボールと屋根と壁のタイルミラーでキラキラしてると思ったら
そこは万華鏡トンネルという場所で両側には
また優雅に泳ぐクラゲの水槽が等間隔に並んでいてとにかく雰囲気が良い
水槽の前にところどころソファベンチがおいてあるので
クラゲを眺めながら少し休める
次に見たのは江戸リウム
江戸のお祭りをイメージしたような金魚の展示
金魚の提灯は点いたり消えたりを繰り返す
ペンギン水槽の裏側はオットセイの水槽だった
泳ぎが早くてなかなか写真が撮れない
3~4頭がぶつかることなく速いスピードで右へ左へ
たまに宙返りをしながら泳いでいた
すみだ水族館は展示する生物の種類は少ないけど
コンパクトでゆっくりと見て回るのに最適
雰囲気もいいし、クラゲとペンギンが好きな人にはオススメだなぁ