日本酒飲み比べ | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

611日(金)14時過ぎ 35.5度の福島駅

 

 
image

 

 

 

写真に撮ったら電光掲示板の数字が写らなかったけど、35.5度って表示されてる

 

ただ、この場所の温度はかなり暑くなるけど、うちの周りはきっと32度くらいだろう

 

ま、暑いのに変わりはないけどね

 

 

 

さて、西口に移動して観光物産館にて

 

 

image

 

 

日本酒鑑評会で金賞受賞した日本酒の飲み比べセットがあるので、

 

3種類¥1000のものをチョイス

 

ちなみに、2種類¥700 ってのもある

 

 

 

 

image

 

 

下調べをして、高いものから3種類にしようと思ったら

 

金賞受賞した17種類のうち8種類からしか選べなくて

 

狙っていたものはすべて無かった

 

なので、結局は興味を惹かれるもので、今まで飲んだことのないものにした


ここで、訂正・・・


金賞受賞した日本酒飲み比べセットではなく、


入賞した日本酒だった


どおりで狙っていたものがないわけだ

 

 

image
 

 

豊國酒造の 

 

學十郎 大吟醸

 

山田錦を40%まで磨き、長期低温発酵で醸した大吟醸

 

豊かな香りと繊細で透き通った、爽やかな旨味ある味わいのお酒。 日本酒度+2

 

という説明書き

 

 

さて、お味

 

甘めだけど、後味スッキリで飲みやすい 

 

 

これが一番好きな味だった

 

 

 

image

 

 

 

有賀酒造

 

陣屋 大吟醸プレミアム

 

兵庫県産山田錦を100%使用した

 

陣屋大吟醸

 

洗練された仕込みを行い、袋吊りで丁寧に絞った清らかな味わいのお酒です。

 

 

そしてお味は、

 

ひと口目 さっぱりしていて飲みやすい

 

水のようにクイクイいける

 

しかし、kakkoにはちと物足りない

 

これは、食前酒なのかな

 

 

image

 

 

 

 

 

 

鶴乃江酒造

 

ゆり 大吟醸

 

原材料に山田錦100%使用

 

香りが立ち膨らみのある辛口

母と娘杜氏が醸す繊細で優しいお酒です。 日本酒度+5

 

 

さて、お味

 

ひと口飲んですごく重みある感じがした

 

とろみがあり、ふくよかな香りが口の中に広がる

 

これも美味しい

 

 

おつまみ¥300も注文

 

 

今日は長久保の大根漬けと、ソフトかまぼこ

 

 

image

 

 

地元のスーパーにも売ってるけど普段の食卓ではちょい贅沢なこれら

 

長久保の漬物は、大根が歯応えよくピリ辛 シソがいい香りで後味が良い

 

ソフトかまぼこは、その名の通り食感がソフトで食べやすい

 

そして、しっとりしていて噛むと旨味がジュワ〜っと広がる

 

心の中でそんな感動を抱きながらゆっくり頂いたのだった