コロナ禍のせいで公開が延期になる映画業界
楽しみにしていたこの映画も延期されたけどようやく公開
「騙し絵の牙」
解説
「罪の声」などで知られる作家の塩田武士が大泉洋をイメージして主人公を「あてがき」した小説を、大泉の主演で映画化。
出版業界を舞台に、廃刊の危機に立たされた雑誌編集長が、裏切りや陰謀が渦巻く中、起死回生のために大胆な奇策に打って出る姿を描く。
「紙の月」「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督がメガホンをとり、松岡茉優、佐藤浩市ら実力派キャストが共演する。出版不況の波にもまれる大手出版社「薫風社」では、創業一族の社長が急逝し、次期社長の座をめぐって権力争いが勃発。
そんな中、専務の東松が進める大改革によって、売れない雑誌は次々と廃刊のピンチに陥る。
カルチャー誌「トリニティ」の変わり者編集長・速水も、無理難題を押し付けられて窮地に立たされるが……。
大泉洋をイメージしてあてがきしたらしく
彼が演じる速水は仕事ができる編集長で、会社のしがらみに縛られることなく
色んな出版社を渡り歩いては立て直してきたやり手。
それがとても魅力的に描かれていた(イメージに合わず)
だけど、そのやり方は出版社の常識を覆すものばかりなので、恨まれることも多々ある
新しい企画を打ち出すのにも他の編集者が眉をしかめるようなものばかりで
付いていく人がいるのかなとヒヤヒヤするような時もあった
だけど、結果を出すから任せる上司もいる
そして、最初は別の文芸誌の編集をしていた本好きで真面目な、
松岡茉優演じる編集者、高野が
速水の雑誌の編集部に入って一緒に仕事をするようになる
そうして速水は雑誌を作ることに情熱を燃やしているのかなと思ったら・・・・
色んな事をたくらんでた~~
ネタバレになるので詳しくはかけないけど
あらゆる人物が本心を隠している
そして、少しずつ分かっていく事実に驚くけど、ラストのまさかの人物の行動が一番驚いた
今回、内容の面白さと大好きな俳優の中村倫也(登場シーンは少ない)が出るからと思って
観たけど、ストーリーに大きく関わる、宮沢氷魚と池田エライザがメチャメチャ良かった
騙し合いバトルがテーマだけど、まさかの人物が騙しているから最後の最後まで目が離せない
面白い内容だった